質問一覧
Ai Qualia
Ai Qualia
TOP > 質問一覧
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。
多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
2024.11.17 回答締切 |
嘘をつかれるあることで大切な人に嘘をつかれてから、嘘をつかれるのが怖くなり、普通に楽しく会話は出来るのですが、周りの言動が全て嘘に感じられて信じることができません。 その人の言葉を裏付ける証拠がないと、緊張状態になるのか、心臓が痛くなり、胸が締め付けられて辛いです。 嫌われたくないという思いから、嘘をつかれていても「やめてね」としか言えないんです。 せめて胸が締め付けられるのを無くしたいんです。 どうしたら良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 回答4 |
---|---|
2024.11.17 回答締切 |
くせかストレスか自分で髪の毛をちぎってしまいます。 抜くのはやめれるようになったけど、髪もスカスカで、部分的に無い箇所もあって、長さも左右で全然違います。 以前、美容院でバカにされたので、怖くて次行くのが憂鬱です。 やめたくて、何度もやめようと思ったけど、くせなのか、ストレスなのか、やめられません。 原因は、たぶん失恋して、相手が結婚したからだと思います。 あと、私は癖毛だし、カラーや、パーマを繰り返し、痛んで枝毛だらけで悩んでいます。 普通にしてただけでも髪が切れるし、抜けます.。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 回答4 |
2024.11.17 回答締切 |
おすすめの場所高校生です。自分の居場所ってどこにあると思いますか? クラスメートに囲まれていても、お気に入りの場所に行っても、そこは心から「そこに居たい」と思える場所ではないんです。 一緒にいて心地の良い人はいても、その人が去ってしまうと、どうしたらいいのか、わからなくなります。 頭の中では理解できても、心がその人に見放されたと思ってしまいます。 自分なりに考えて行動してみても、中々上手くいかず、ただただ辛く苦しいだけです。 心から安心できる、居たいと思えるような居場所を探しています。 おすすめの場所はありませんか? リアルの世界で、このような話をできる友達がいないので、相談させてもらいました。 回答4 |
2024.10.22 回答締切 |
女子力を身につける方法私にはまったく女子力というものがありません。 こんな自分が嫌になっちゃいます。 女子力ってどうやったら身につけることができるのでしょうか? 回答4 |
2024.10.17 回答締切 |
現実を受け入れられないいきなりですが、私は父子家庭です。 弟がいますが、私も弟もまだ学生です。 私も弟も、お母さんがいなくなってから不登校になり、一年間で登校できた回数は一ヶ月分にも及びません。 このままじゃダメだと、自分でもわかってはいますが、考え始めると憂鬱になってイライラしてきてしまいます。 父にはカウンセリングに行かないか、と何度か誘われましたが、外に出るのが怖くて出られません。 だからと言って父に相談するのはなんだか嫌です。 母に会いに行った時にも相談しようと思ったりしますが、母がすごく嬉しそうな表情をしていると話を持ち出せません。 第一、母は新しい男の人と住んでいます。 でも私にはその事を隠しているつもりようです。もちろん父にも。 いつも母の所へ泊まりに行くと、その人も一緒にいます。 母は「お母さんの友達」と言っていますが、絶対嘘です。 母に隠れて証拠を探したりしました。 歯ブラシが2本あったり、食器類がふたつづつあるのを見つけました。 また、タンスに男性の服がはいっていたり、洗濯物に男性の服が奥の方に隠してあったりしたのを見つけました。 でも、父と母はもう離婚しているし、浮気ではありません。でも本当に嫌です。母に会うたびにモヤモヤします。 私の母はなぜ変わってしまったのか。考えるだけで辛いです。 私には父型と母型の祖母が2人いますが、どちらも「なんであの人は子供にそんな辛い思いをさせられるんだ。母親失格だ。」と母を罵るばかりです。 確かに私は母が許せません。でも母がいない事より、自分を産んでくれた母の悪口を私の前で堂々と言われるほうがよっぽど辛いです。 私は母の分身なんです。そんなのは私の為だとは思えません。 私の味方になってくれる人がいなくて辛いです。 なんなら1人になりたいと考えてしまいます。 自分を傷つけようかと考えた事もありましたが思いとどまりました。 でも私には夢もあるし、友達もいます。 両親が離婚寸前になった時に真っ先に相談した、「大丈夫だよ」って肩を叩いてくれた親友がいます。 父子家庭になっても、変わらず接してくれた友達もいます。 私はどう現実を受け入れればいいんですか。 私はこれからどう生きればいいんですか。 回答3 |
2024.10.11 回答締切 |
感情のコントロール俺は「自分で自分の感情がコントロールできない」ことで困ってる。 障害とかそうゆうわけではなく、ただ頭に血が上りやすいんだ。 口も目つきも態度も悪くて周りから遠目に見られてる。 仲間をのぞいてな(仲間は10人~) それで、イライラしたりすると物にあたったり、そいつを殴ろうとしたりしてしまう。 いつも、仲間が止めてくれるんだけどな。 こんなんじゃ、今後、いつ暴力沙汰起こすかわからねぇし、受験にも響いてくると思う。 俺だけならいいけど、仲間にまで迷惑はかけたくねぇ。 どうしたら、自分の感情をうまくコントロールできる? 教えてくれ。口悪くてすんません。 回答3 |
2024.09.23 回答締切 |
好きなことなのにつらい趣味で演劇をやっていますが、演出家の要求に応えられません。 私の出るシーンを練習してる時の空気が怖いし、緊張したり、あれこれ考えてしまって、体が動かなくて、空気を悪くしてしまいます。 できないのが悔しいから家で練習しようとは思うのですが、台本を読むのも辛くて、全く前に進めません。 気分転換に散歩したりテレビを観たりしてみても、どこかで演劇のことが引っかかって気分転換できません。 あと1ヶ月で本番ですが、舞台に立つのが怖くなってきました。 降板はできないので、舞台には出ます。 今回の舞台が終わったらもう演劇はやめようと思っていますが、残り1ヶ月頑張れる気がしません。 好きでやっていたことが嫌いになってしまい、すごくつらいです。 あと1ヶ月だけでいいんです。頑張る方法を教えてください。 回答4 |
2024.09.23 回答締切 |
何がなんだかわからないこの頃、自分の事がよくわからない。 どうしてここにいるのかも分からない。 自分が何をしたいか、すべての事が理解できません。 自分の心がある事が認められません。 自分の事を考えると自分じゃないような気がして苦しいです。 この頃、夜いつも泣いてしまいます。 支離滅裂だとは思いますが、私はどうしたら良いのでしょうか。 回答3 |
2024.09.10 回答締切 |
やっぱり意図的私は23才でスポーツジムでインストラクターの補助として働いています。 先日、社内で人事異動があり、水泳を教える部門に異動になりました。 実は私は胸が大きくて悩んでます。普段からも視線を感じたり、色々言われたりするのですが、それは仕方ないことだと思うようにしていたのです。 今回、異動によりによって水泳を教えることになるので水着を着ないといけないんです。 以前、経営者との面接で「胸が大きいから水泳を教えることはできたら避けたい」と話してあったんですが、今回辞令が出てしまいました。 この人事異動は仕方がないのでしょうか?それともセクハラでしょうか? というのも前に経営者から、お客さま達が、「あなたに水泳を教えてもらいたがってるのよ」、って意味深に言われたことがあったんです。 なので意図的に感じてしまうのは私が自意識過剰なのでしょうか。 どうしたら良いのでしょうか。今のジムを辞めるしかないのでしょうか。 アドバイスをください。 回答3 |
2024.07.19 回答締切 |
イライラが止まらない最近、トラックに煽られたり、通りすがりの女子高生に唐突に「キモッ」とか言われたりして、嫌なできごとが重なって起こりました。 今はイライラして何もする気にもなれません。 仕返ししたいなんて嫌な感情まで生まれてしまっています。 気分転換に音楽を聴いたり、筋トレをしても、ちょっと時間が経つとまた思い出してイライラします。 普段、楽しいことも楽しくなくなって最悪です。 うまく怒りの感情と向き合っていきたいです。アドバイスをください。 回答3 |
2020.04.23 回答締切 |
コロナの不安のぬぐいかたを教えてくださいコロナウイルスの影響で、自宅でずっと待機しています。一人暮らしです。 テレビをつけても、コロナの話ばかりで気が滅入るので、テレビをつけずにいます。 友達とはSNSでやりとりはできますが、お互いに引きこもっているので、大した話題もなく、むしろ不安を高める方向に話が進んでしまうので、それも今は控えています。家族ともあまり仲が良くないので、音信不通の状態です。 夜になると、もしかして朝起きたら自分以外の外の世界の人が全員死んでしまっているのではないかという妄想に取り憑かれたりもします。 元々人よりメンタルが弱く、不安症なのですが、あまり眠れず、体調も悪くなり、あまり笑ったりできていません。気分の落ち込みから倦怠感もあり、コロナかもしれないと少しでも頭をよぎると余計体調を崩すという悪循環です。 東京に住んでいることもあって毎日増えていく感染者数に怯えてばかりです。 なにか少しでも気分を明るくするにはどうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。 回答 1 |
---|---|
2020.06.01 回答締切 |
体が鈍ってしまいます。新型コロナウィルス感染拡大防止で自宅待機となっています。早く終息してもらいたいと思い、ずっと家で過ごしています。 しかし窓からは出歩いている方をよく目にします。 感染を拡大させているとしか思えません。 感染拡大防止の為に家に閉じこもっている私が無意味な様な気がします。 さらに室内なので体も鈍ってしまい、体調もすぐれない感があります。いっその事私も外出してしまっても良いのではないかと思ってしまいます。 どういう心の持ち方をしたら良いかアドバイスを頂きたくお願いします。 回答 1 |
2020.06.28 回答締切 |
集中力が続きません何をやるにしても集中力が続きません。 集中してやろうと思ってやっているのですが、雑念が頭を巡らされるとプツッと集中が切れてしまいます。 短い時間の失敗できない本番の最中でさえも、時折気がつくと他の事を考えてしまっている自分にはっと気づき、集中しなければと正したりします。 子供の頃から学校での授業に集中できず、 よく通信簿に「落ち着きがない」と書かれたりしていました。 一種の病気ではないかと思ったこともあります。 集中して物事を行うために、良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 回答 1 |
2020.07.01 回答締切 |
記憶力の低下・・・ここ2年~3年で記憶力が低下していると感じます。プライベートであれば何かとごまかせるのですが、仕事となると効率も悪くなるし悩んでいます。 何か記憶力が向上する取り組みなどありませんでしょうか? 回答 1 |
2020.07.01 回答締切 |
性格を・・少なくはなりましたが他人と意見が合わないと気分が悪くなることが多く。時には怒りとなってしまう事もありました。 もっと冷静に話ができるようになるにはどうしたらよいでしょうか? 回答 2 |
2020.07.15 回答締切 |
不眠症です毎日眠れません。 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 回答 1 |
2020.07.28 回答締切 |
なぜ生きるか年齢増やすと悩みや困る事も多くなります。未来が見えない、お落ち込む時が多くなり、ストレス溜まりやすい、やりたいこと、興味ある事がない状態で長く続きました。人は最後の道が死亡しかない、なぜ頑張って生きるかが迷ってます。 回答 2 |
2020.07.31 回答締切 |
不安な感情最近、災害が多くとても不安です。コロナウイルスや豪雨、さらに大地震や富士山の噴火なんかも近いうちに起こると言われています。ある程度、防災対策をしてはいますが、とても不安です。この不安な感情をどうしたら良いでしょうか。すみませんが意見を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 回答 2 |
2020.08.19 回答締切 |
ストレートネックストレートネックによる首、肩こりが辛いです。以前から整形外科、整体やカイロプラクティック等通いましたが、行った直後は改善しても徐々に痛みが戻ってきます。 どのようにすれば改善できるでしょうか。 回答 2 |
2020.09.01 回答締切 |
夢を見る事って?毎日夢を見て疲れてしまいます。内容によっては疲れ具合は違うのですが、お葬式や霊が出てきたり、正夢になる夢をみたり、知らない外国に居たり、誰かに追いかけられたりと、こわい夢を見てます。ぐっすり寝たいです。 回答 2 |
自分と同じような悩みを持つ方への回答をご覧になりたい方、
ある特定の宗派の回答をご覧になりたい方はこちらのページから。