
質問一覧
Ai Qualia
Ai Qualia
TOP > 質問一覧
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。
多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
2025.03.20 回答受付中 |
何とかしなくては一人暮らしの親の様子を見に、できるだけ実家に帰るようにしています。 仕事の関係で半月ほど帰れずにいると、やはり部屋は散らかっているので、まずは、片付けから始めます。 高齢者だから仕方ないけど、疲れた体にムチをうって帰ってきて、少し休めるかと思いきや、ため息ばかりがでます。 本当に疲れます。気が滅入って、親と仲良く会話なんてできなくなります。 自分にできる最大限をやっているつもりですが参っています。 介護サービスは、抵抗があるようです。 このままでは自分の身がもたないので何とかしなくては思う、今日この頃です。 アドバイスをいただけないでしょうか。 回答3 |
---|---|
2025.03.17 回答受付中 |
信じることが出来ない中学生の頃に信用していた友達に悩みを打ち明けたら笑われ、馬鹿にされた時依頼人を信じることが出来ません。 また、中学3年の頃 周りに上手く馴染めずネットばかりやっていたとき親に激しく叱られてネットを取り上げられました。 実際ネット中毒は危ないですし、親は私のことを思ってそうしたのだと思います。 しかし私が周りに馴染めない寂しさを相談しても、「甘えるな」と怒るばかりで私の話は聞いてくれませんでした。 そして私の試験の点数が上がり始めると機嫌がよくなりました。 家族はいつも私のことを大事に考えてくれていると思っています。 だからこそ高い学費なども出してくれていると思うのです。 でも私が本当に悩んでる時は怒るだけで私の話は聞いてくれません。 例え親が私のことを思ってしてくれてることだとしても、親は私を人形のように扱っているとしか思えないのです。 そんな風にしか考えられず、いつまで暗い気持ちでいる甘えた自分も信用出来ません。 誰のことも信用出来ない、したくない。でも自分が独りぼっちでいるのも怖くなります。 自分がどうしたいのかもわかりません。 なんの為に生きればいいのかもわかりません。 人を信じることが出来ないなんて、人の顔を見て言うことが出来なかったので、相談させて頂きました。 コメントをいただけたら、うれしいです。 回答4 |
2025.03.15 回答受付中 |
よみがえる私は、学校を卒業後に病院で調理の仕事をしていたのですが、怪我といじめ、精神的なもので一ヶ月ちょっとで病院を退職しました。 仕事を辞めて気持ちを落ち着かせるために実家に帰り、ゆっくり過ごしていました。 最初はそれでよかったのですが、だんだん家族が仕事をしているのに、なぜ自分は仕事をしていないのか、友達は仕事を続けられているのに続けられてない私って…と考えることが多くなってきました。 仕事を辞めてからも、保険証や年金や給料の事とかもあり、その事で辞めた病院とまだ関係があることに嫌悪感を感じたりしました。 焦りを感じて、色んな職安に行き、面接をうけて、採用をもらい、あと1週間後くらいに仕事を始めることになりました。 でも、前の職場の事で、仕事をする事がとても怖くて、外に出ることも怖く、震えや吐き気、体が痛くなって固まってしまったり、涙がとまらなくなったりと…自分で自分をコントロールできなくなってしまいました。 人に会うことも怖くて、とても苦しいです…親や友達からはもう少しゆっくりしてもよかったのでは?と言われましたが、それだとお金はへっていくだけで、生活が苦しくなるだけなんです。 毎日毎日次の仕事に行くことへの不安と、今の休んでいる状態でも、自分の存在が周りの負担になっているとしか思えなくて、申し訳ないのと…とにかく毎日毎日楽しくなくて、体調も良くなく、情けなくて、どうしてもプラスに考えることができません…とてもつらいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。アドバイスをいただけないでしょうか。 回答4 |
2025.03.08 回答受付中 |
胸騒ぎを感じる私は前からよく胸騒ぎをたくさん感じる体質?でした。 自分は前からよく胸騒ぎが多かったんですが……ここ最近本当に不安でたまりません。 何が怖いのか、何に不安を感じているのか……不安なことがたくさんありすぎてわからないのですが、自分の家族や自分自身によくないことが起こる気がしてなりません。 前は夜などに多かったのですがここ最近は授業中や日中にも不安に襲われ吐き気がします。 ここ最近の症状↓めまい、立ち眩み、胸騒ぎ、無駄に不安になり恐怖を覚える、吐き気、本当に少しだけ幻聴?のようなものが聞こえる、目をつむると嫌な想像ばかりする、とにかく音に敏感 幻聴は、私はよくヘッドフォンを使っているのですがそれらを使っていたりなど耳を塞いでるときに叫び声や自分の名前を呼ばれているような声がするんです。 耳の奥で、本当に小さく。これらはなんでしょうか。 今も不安で仕方なくて今にも押し潰されそうです!早く解決したいんです……どうすればいいのでしょうか? また、これらはなんでしょうか。親にはなかなか言い出せずにいます。 回答4 |
2025.02.18 回答締切 |
人の目が気になってしまうぼくの悩みは「人の目が気になってしまう」ことです。 学校での授業や友達と遊ぶとき、自分の行動が他人からどう見られているのかを常に考えてしまいます。 私は授業中に答えを出すのが怖いです。 間違えたらどうしよう、周りの人に笑われたらどうしようと考えてしまい、手を挙げることができません。 それがわかっていても答えられず、自分自身にも落ち込んでしまいます。 友達と遊んでいるときも同じです。自分が何か言ったり、何かをするたびに、それが他人にどう映るのかを考えてしまいます。 そのため、自分が楽しむはずが、他人から評価を気にすることにとらわれて、本当に楽しむことができません。 また、体育の授業も苦痛です。 自分の運動神経が他の人に比べて劣っていると感じているからです。 ボールを蹴り損ねたり、バットを振り損なったりすると、周りの視線が気になり、恥ずかしくなってしまいます。 このように、自分の能力が他人に見られることに恐怖を感じてしまいます。 ぼくはどうすれば人の目を気にしなくてもいいのでしょうか。 自分の行動を他人に左右されずにできる方法、また他人からの評価を気にしないで自分を表現する方法を教えてください。 ぼくは自分が自分らしくいられるようになりたいです。 自分の行動や発言が他人にどう映っているのかを気にせずに、自分自身を信じて行動することができるようになりたいです。 回答4 |
2025.02.12 回答締切 |
愛想をつかされた私高校生女子です。 私の母は、最近外に趣味を作り、仕事もしていることもあり、帰りは6時過ぎ、土日はほぼ家にいません。 仕事は前からやっていましたが、普通にいつも家にいてお菓子など、作ってくれていました。 携帯にも、興味がなかったのに、スマホにしてから操作や簡単なアプリなど、私が教えてからハマったようで、知らない人と頻繁に連絡を取るようになりました。 当たり前ですが、細かいことは聞けませんのでよくわかりません。 それと新しく趣味をつくったようで、全く家にいません。 他に大きな原因である父のことが一番の理由だと思うのですが、私が精神的に子供で愛想を尽かしたからだとも思います。 一緒に旅行とか行きたいのに、誘っても全く乗り気じゃないし、本屋に行っても何か読んでるなと思ったら趣味についての本です。 わがままかもしれませんが、私は旅行とかの雑誌を見てるのかなと期待してしまいました。 学校に友達はいます。一緒に遊ぶ友達もいます。 親は多分私のこと嫌いではないと思います。 ただ昔、私に色々あって、何処かで諦めたんだと思います。 母が趣味のことについて、話したりすると、私の居場所はないんだって思います。 私との関係はたまに会う友達のような、気持ちでいて、主は外にあるような感じがします。 話していてそんな気がします。 その趣味も出会ったとかじゃなくて、なにか趣味を見つけたくて始めたっぽいです。 自分の気持ちがわかりませんが、最近、それで泣いてしまいます。 学校でも色々問題があり、ストレスがたまっているのもあると思います。 結局嫌なことがあっても、絶対にある拠り所みたいなものが、揺らいできているから辛いんでしょうか。 回答3 |
2025.01.19 回答締切 |
理解してもらうためにはおそらくストレスで声がでなくなりました。 仕事は掛け持ちをしていて、片方は声はそんなに必要ないかもしれないけど、片方は声が必要です。 なんと言えば、職場に理解してもらえるでしょうか。 お知恵をください。 回答4 |
2025.01.16 回答締切 |
理解できない人間はなぜ恋愛をするのでしょうか。 私は今まで恋愛という恋愛をしたことがありません。 彼氏がいなくても毎日楽しいし、友達や家族など大切な人はたくさんいます。 よく男と女の脳は全く違う考え方をすると言いますが、私も男友達と話しているとそのことを強く感じたりします。 そして、やっぱり同性と話していた方が分かり合えるし、楽しいと思うのです。 確かに自分の中にも彼氏がほしいとか結婚したいという気持ちはあるような気がします。 だけどそれは、人間はそうであるべきという先入観からつくりだされた感情であって、本当は自分は恋愛に興味がないんじゃないかと最近考えるようになりました。 私はおかしいのでしょうか。 周りの人は自然に恋愛をしています。 でもそれが理解できないのです。 回答4 |
2025.01.08 回答締切 |
矛盾だらけ。。。わたしは1人でいるのが嫌で1人が怖いからあっちこっちにいい顔をして、へらへら笑いながら適当に友達と過ごしてます。 でも、時々すごくそれが疲れて辛くなって結局気づいたら 人といるのがめんどくさくなってしまうことがあります。 誰かといたいけど1人がいい 友達と話したいけど話したくない 友達といるけど携帯ばっか1人でいじってる こんなんだったらやっぱり1人でいたほうがいいんですかね。 自分の気持ちに矛盾が多すぎてどうしていいかわかりません。 どうしたいのかわかりません。 どうしたら自分がどうしたいのかわかるんでしょうか。 回答4 |
2024.11.17 回答締切 |
嘘をつかれるあることで大切な人に嘘をつかれてから、嘘をつかれるのが怖くなり、普通に楽しく会話は出来るのですが、周りの言動が全て嘘に感じられて信じることができません。 その人の言葉を裏付ける証拠がないと、緊張状態になるのか、心臓が痛くなり、胸が締め付けられて辛いです。 嫌われたくないという思いから、嘘をつかれていても「やめてね」としか言えないんです。 せめて胸が締め付けられるのを無くしたいんです。 どうしたら良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 回答4 |
2020.04.23 回答締切 |
コロナの不安のぬぐいかたを教えてくださいコロナウイルスの影響で、自宅でずっと待機しています。一人暮らしです。 テレビをつけても、コロナの話ばかりで気が滅入るので、テレビをつけずにいます。 友達とはSNSでやりとりはできますが、お互いに引きこもっているので、大した話題もなく、むしろ不安を高める方向に話が進んでしまうので、それも今は控えています。家族ともあまり仲が良くないので、音信不通の状態です。 夜になると、もしかして朝起きたら自分以外の外の世界の人が全員死んでしまっているのではないかという妄想に取り憑かれたりもします。 元々人よりメンタルが弱く、不安症なのですが、あまり眠れず、体調も悪くなり、あまり笑ったりできていません。気分の落ち込みから倦怠感もあり、コロナかもしれないと少しでも頭をよぎると余計体調を崩すという悪循環です。 東京に住んでいることもあって毎日増えていく感染者数に怯えてばかりです。 なにか少しでも気分を明るくするにはどうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。 回答 1 |
---|---|
2020.06.01 回答締切 |
体が鈍ってしまいます。新型コロナウィルス感染拡大防止で自宅待機となっています。早く終息してもらいたいと思い、ずっと家で過ごしています。 しかし窓からは出歩いている方をよく目にします。 感染を拡大させているとしか思えません。 感染拡大防止の為に家に閉じこもっている私が無意味な様な気がします。 さらに室内なので体も鈍ってしまい、体調もすぐれない感があります。いっその事私も外出してしまっても良いのではないかと思ってしまいます。 どういう心の持ち方をしたら良いかアドバイスを頂きたくお願いします。 回答 1 |
2020.06.28 回答締切 |
集中力が続きません何をやるにしても集中力が続きません。 集中してやろうと思ってやっているのですが、雑念が頭を巡らされるとプツッと集中が切れてしまいます。 短い時間の失敗できない本番の最中でさえも、時折気がつくと他の事を考えてしまっている自分にはっと気づき、集中しなければと正したりします。 子供の頃から学校での授業に集中できず、 よく通信簿に「落ち着きがない」と書かれたりしていました。 一種の病気ではないかと思ったこともあります。 集中して物事を行うために、良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 回答 1 |
2020.07.01 回答締切 |
記憶力の低下・・・ここ2年~3年で記憶力が低下していると感じます。プライベートであれば何かとごまかせるのですが、仕事となると効率も悪くなるし悩んでいます。 何か記憶力が向上する取り組みなどありませんでしょうか? 回答 1 |
2020.07.01 回答締切 |
性格を・・少なくはなりましたが他人と意見が合わないと気分が悪くなることが多く。時には怒りとなってしまう事もありました。 もっと冷静に話ができるようになるにはどうしたらよいでしょうか? 回答 2 |
2020.07.15 回答締切 |
不眠症です毎日眠れません。 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 回答 1 |
2020.07.28 回答締切 |
なぜ生きるか年齢増やすと悩みや困る事も多くなります。未来が見えない、お落ち込む時が多くなり、ストレス溜まりやすい、やりたいこと、興味ある事がない状態で長く続きました。人は最後の道が死亡しかない、なぜ頑張って生きるかが迷ってます。 回答 2 |
2020.07.31 回答締切 |
不安な感情最近、災害が多くとても不安です。コロナウイルスや豪雨、さらに大地震や富士山の噴火なんかも近いうちに起こると言われています。ある程度、防災対策をしてはいますが、とても不安です。この不安な感情をどうしたら良いでしょうか。すみませんが意見を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 回答 2 |
2020.08.19 回答締切 |
ストレートネックストレートネックによる首、肩こりが辛いです。以前から整形外科、整体やカイロプラクティック等通いましたが、行った直後は改善しても徐々に痛みが戻ってきます。 どのようにすれば改善できるでしょうか。 回答 2 |
2020.09.01 回答締切 |
夢を見る事って?毎日夢を見て疲れてしまいます。内容によっては疲れ具合は違うのですが、お葬式や霊が出てきたり、正夢になる夢をみたり、知らない外国に居たり、誰かに追いかけられたりと、こわい夢を見てます。ぐっすり寝たいです。 回答 2 |
自分と同じような悩みを持つ方への回答をご覧になりたい方、
ある特定の宗派の回答をご覧になりたい方はこちらのページから。