質問一覧

Ai Qualia

TOP > 質問一覧

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。
多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

2025.03.20 回答受付中

最後のチャンス

結婚して3年が経ちます。子供は未だいません。 結婚を機に仕事を辞めて、現在は派遣社員として働いています。 結婚前に海外で仕事をすることが決まっていましたが、今の主人に海外に行くなら別れると言われ、色々考慮した結果、その仕事を断ってしまいました。 過去に海外で2年程生活していた思い出もあり、結婚後も未だに海外で働きたいという気持ちが捨てきれずにいます。 可能ならば半年でも1年でも良いので海外で働きたいと思っています。 主人に相談したこともあるのですが、どうして今更という感じです。 あと、わざわざ海外で働く理由がわからないとのことです。 子供ができたら更に自由な時間がなくなるのと、年齢的ももう20代後半なので、行くなら今年、来年が最後のチャンスだと思っています。 私の考えは日本では非常識な考えだそうです。 海外の友人に相談したら結婚、後、単身で海外に留学や働きに行く人は普通にいるそうです。 結婚後の留学や海外で仕事をすることに関して、ご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

回答3
2025.03.19 回答受付中

選択に迷っている

私は高校3年の女子です。私は普通の高校ではなく、専門的な事を学ぶ高校に通っています。 元々は中学のとき高校なんてどこでもいいから、早く就職したいという気持ちで就職率の良い今の高校にしました。 しかし高校2年の終わり頃に進学したいと少し思い始め、自分でも色々調べました。 私は将来、乳児院や児童相談所のような親に恵まれなかった子供の役にたてるような仕事がしたいと考えています。 それか里親になりたいです。 調べたのは保育や福祉関係の専門学校、大学そして奨学金なども調べました。 行きたいと思うところは一人暮らしをしなくていけない所でした。 しかし、私の家は金銭的な余裕は全くないといっていいほどで専門学校や大学に行くことになってもお金はだしてもらえません。 奨学金を使ってとも考えましたが、奨学金を使ったとしても一人暮らしをしながらとなると難しいと思いました。 また、家事はできますが、全く知らない土地で一人暮らしすることにとても不安があります。 孤独死してしまうのではと思ってしまいます。 ここまでは進学のことです。 就職は冒頭に書いたように就職率はいいので高卒でもそこそこいい会社に就職できると思います。 私は色々あって多分この先誰とも結婚することはないです。 なので高卒でも早くからちゃんと働いて貯金をしていったほうがいいのかなとも思います。 このまま就職しても後で後悔すると思います。 でも進学するお金はないし、一人暮らしも不安だし、せっかく就職率いいのに、それを捨ててまで進学する価値あるのかなとほんとに悩んでいます。 でももう進路を決めなきゃいけません。 親とも元々仲良くないし殆んど話さないし学校の先生や友達にも相談出来なくて本当に苦しいです。 皆さんなら就職と進学どちらを選びますか? コメントお願いします。

回答3
2025.03.13 回答締切

意識を変える

SNS等で、友達が楽しそうに写ってる写真や記事、カップルや仕事で充実してる話を耳にしていくうち、私の人生ってなんだろうと虚しくなります。 ある日両親に言われた一言、「あんた、結婚式呼ぶ友達いる?ていうか相手がそもそもいないか!」 「いつまでもこんなとこで働いてても何の出会いもないよね!早く正社員になって安心させてよ」 と、言われたことが、思ってたより心に響いてたみたいで、昨夜は寝られず、体調もくずしてしまいました。 恋人ができたこともなく、仕事もパートで不安定、回りの人が当たり前にできる人生の過程ができる人達、私は全くできてないことに焦りと情けなさがこみあげます。 気持ちの切り替えかたや、意識をかえるにはどうすればいいんでしょうか?

回答4
2025.03.10 回答締切

自分のいやなところ

27歳の男性です。 人見知りで人付き合いが苦手でコミュニケーション下手。 人に興味がない、趣味がこれといってない、やりたいことも特にない。 自分のことをあまり話さない、その時思った気持ちを伝えないことがある、伝えたくても言葉にするのが下手。 人と楽しいことするのは好きでも、何か気を使ってるのか帰ると疲れてる メンタル弱いから、嫌なことがあるとすぐ逃げたくなる。仕事も辞めたくなる。 頭の回転が悪い。自分の発言に後で後悔する事が多い。 これらを直さなきゃいけないのは分かってるし、自分から変わらなきゃいけないのも分かってるのですが、直す気にならないんです。 嫌なのに面倒だなぁって… その時点でクズだなぁって、ほんとに自分は何もないなぁって。 悩みじゃなくてすみません。こんな私に何か言葉をいただけますか。

回答4
2025.03.07 回答締切

褒められたい

私は、今受験生です。毎日勉強に追われる日々を過ごしています。 最近は作文を書き始めたのですが、親に見せてみれば、褒められることもなく文句をつけられる一方です。 昔から、親に褒められることがなかったので、褒めて欲しい一心で頑張っていましたが、 言われるのは、ここはダメだ、もっとこうしろ、文章がおかしい。こればっかりです。 正直、ものすごく辛いです。妹には、よくできてるじゃんと褒めているのに私にはその言葉すらありません。 ただ、この辛い気持ちをなくしたい、それが今一番望んでいることです。

回答4
2025.03.06 回答締切

噓つきは泥棒の始まり

ぼくが今悩んでる事は、無意識のうちに、自分保身の嘘をついてしまう事です。 何故嘘をついてしまうのか、どこからどこまでが嘘なのかもわからないうちに、嘘をついてしまいます。 その嘘を一つ一つ考えて、その嘘は何でついたのか、嘘をついた事が分かった時に後でそのついた嘘は何故かって考えると、全てが自分保身の嘘であり、その瞬間、怒られないようにする嘘や、自分は悪くないとか、人のせいにして、自分を守る為に嘘をついてしまいます。 とっさに出る嘘は、自分でも意識していない所で出てきます。 何故嘘をつくのか、何故嘘をつかないといけないのか、嘘をついてどうしたいのかわかりません。 何故そんなに自分を守りたいのか、良い人と思われたいのかわかりませんが、結局、良い人になりたい、自分を守りたい嘘というのは、結局人には自分を守ってるだけで、良い人振ろうとする分、どんどん悪くなり、自分のイメージとは逆になります。 今まで自分の人生振り返って、全て人のせいにしてきたとも思います。 自分を責めることはなく、あの人がこうだから、自分は悪くない、あの人が悪いんだと決めて自分を守ってきました。 俺がこうなったのも、今までの環境のせい、自信がないのも親のせいなど全て周りや、環境のせいにしてきました。 どうすれば環境や、周りのせいにせず、責任も自分の悪い事は認め、嘘をつかずに生きていけますか?

回答4
2025.02.24 回答締切

ホントの私は

私はチャラいです。 仲が良い友達もチャラい人が多いです。 でも、その事を私の親は知りません。 なぜなら親の前では良い子を演じてるからです。 親は超真面目でチャラい人が大嫌いという人です。 私のことも真面目な子だと信じてるようです。 だから、私も親の前では極力良い子でいます。 でも、最近は、ピアスをあけたいとか、髪染めたいとか、堂々とメイクしてたいとか、そうゆう願望が芽生えてきました。 親は、当然許してくれないと思います。 どうすればいいですか?

回答4
2025.02.21 回答締切

存在する意味

私は将来の夢がありません。 前はあったのですが、ある出来事を境に夢なんて所詮みるだけのものだと現実しかみれなくなってしまって、進路とか何も考えられません。 今をただなんとなく生きているだけなんです。 たまに私はなぜ私なのだろう。なぜ生きているのだろう。 私が存在する意味って何だろうと考えて苦しくなってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。

回答4
2025.02.21 回答締切

選ばれない人間

女40代も半ば過ぎ。独身。親一人と同居。 若い頃はちやほやされましたが、寂しさ、満たされない気持ちばかりでした。 いつか心も晴れるだろうと思いながら、もうこんな歳。不安ばかりです。 仕事、親の面倒、自分の老後。 せめて子供が一人くらいいたら良かったのに。 いろんなことに精一杯で、自分のことが後回しだった。 家庭をもっている人達がうらやましくて仕方ない。 芸能人達のおめでたラッシュがうらやましくて仕方ない。 自分なりの生き甲斐をみつけて生きていきたい。 日々悩みます。当たり前の幸せ。 家庭をもち、お母さんとしての生活、私にも与えられるものだと思っていました。 自分は選ばれない人間だったんだな・・一生懸命生きているのに。 こんな私にコメントください。

回答4
2025.02.10 回答締切

どうしていいのかわからない

私は自分に自信がありません。昨日までは特にそうでした。 しかし今日、資格試験を受けてきて、自己採点では余裕で合格みたいなので、ちょっと自信が湧いてきた気がしなくもないです。 今年はまだ試験が残ってます。それに関しては、やればできるかなって思ってます。 でも、やっぱり自分に自信が持てません。 今は外にでるのは資格試験のための学校に通うぐらいで、後は家に籠ってるから、出会いもないです。 今までの恋愛経験とか思い出すと、仮に出会いがあったとしても、また長続きしないんじゃないかとか、いろいろ考えてしまって怖いです。 ひとつの資格試験の合格がほぼ確定したから、恋愛の方もまた頑張ってみようかなと思う反面、もう恋愛はしたくないかもと思っています。 今は試験が終わってホッとして気が抜けてるからなのか、自分自身どうしていいのかわかりません…。 こんな私に何かアドバイスいだだけないでしょうか。

回答4
2020.06.14 回答締切

毎日がつまらないです。

毎日の繰り返しとつまらない日常で生きるってなんだろう思います。かと言って死にたいとも思いません。 生きる意味とは何ですか?

回答 3
2020.06.22 回答締切

金欠で落ち込んでいる

最近収入が減っている一方、引っ越しに関する出費が増えてきました。しかし、やりたいことは山ほどあります。勉強、手作り、スポーツなど。。。多少お金がかかります。趣味を諦めるのは惜しいが、あまり贅沢に暮らすのもさすがに無理です。どうすればよいでしょうか?

回答 1
2020.06.16 回答締切

釣った魚のその後

趣味で釣りをしています。 基本的にキャッチアンドリリースです。 リリースした後、元気に水に戻って行ってもその後、死んでいるかもしれません。 釣って楽しいと言う釣り人のエゴでしょうか?

回答 1
2020.06.17 回答締切

大学に入学はしたのですが・・・

 今年大学に入学しました。でもコロナの影響でまだ一度も学校には行けていません。授業は始まりましたが、前期はずっとオンラインでやるそうです。一応講義は受けてはいますが、大学に入ったら新しい友達を作ったり、サークルにも入ったりと、いろいろな楽しいことを想像して張り切っていた反動からなのか、いまは、やる気が起きず、気分も本当に塞ぎ込んでいます。すでに学部の新入生の間でLINEグループもできており、そういうところにも参加はしていますが、なぜかまだ一度も会っていない者同士で言い争いをしていたりして、何だかなあと、積極的に関わる気にもなれません。高校時代の友人と遊ぶといっても、進路も違いますし、コロナのこともあるので誘うのもはばかられ、誰とも会っていません。家族と同居しており、話し相手はいるので助かってはいるのですが、こんな状態のまままだ数ヶ月も続くのかと思うと、自分の人生が塞がってしまったような感覚になり、本当に不安で仕方ありません。  こんな時はどのような考え方をすれば良いのでしょうか。

回答 1
2020.06.19 回答締切

セルフコントロール

仕事において期日通りきちんとやっていますが、プライベートになると三日坊主になりがちです。自己啓発、スポーツ、楽器習いなどいつも長く続かないです。 仕事もプライベートも決して勝ち組ではない、30代に入るとさらに焦ってしまって、キャリアーアップのため自己啓発したいが長続きしない、そういう悪循環に陥るのです。 どうすれば良いでしょうか。

回答 2
2020.06.22 回答締切

人生迷っています。

生きる意味が分からなくなっています。 生活は毎日同じ内容で繰り返しになっている感じです。 ただ、旅行とかなどで気分を変えようと思っていても、 時間、精力をかけて面倒と思ってあきらめました。 どうしたらいいですか。

回答 2
2020.06.26 回答締切

実の母の期待が重いです。

母は三姉妹の長女。 とても面倒見が良く、几帳面な性格です。 たまに行き過ぎな場面もあり、やさしさが時におせっかいになっている事があります。 やんわりと断ったりするのですが、自分の思った通りに行かないと、すぐに不機嫌になってしまいます。 疲れます。

回答 2
2020.06.08 回答締切

末期療養のご相談

友人のお母さまから相談されたのですが、どうお答えしてよいか迷っています。お子様が現在末期のがんで余命宣告を受け闘病しています。スポーツマンで元気な方でしたので、ご両親も現実を受け入れることができないようです。今後つらい抗がん剤治療に専念して延命すべきか、自宅に戻り家族で穏やかに過ごさせたらよいか、との相談に私は答えられませんでした。ご教示くださればありがたいです。

回答 2
2020.06.24 回答締切

実家の売却

亡くなった両親の家の売却ですが、1番良い方法を教えて下さい。

回答 1
2020.07.05 回答締切

未来への不安

家族の健康や老後の生活、子どもの将来など、未来への不安に心が占められてしまう時があります。不確定なことをやみくもに思い悩むより今を充実させるよう心がけていますが、気持ちを切り替えるためにどのように気持ちを持てば良いでしょうか。

回答 2

自分と同じような悩みを持つ方への回答をご覧になりたい方、
ある特定の宗派の回答をご覧になりたい方はこちらのページから。