
質問一覧
Ai Qualia
Ai Qualia
TOP > 質問一覧
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。
多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
2022.05.15 回答受付中 |
好きな人がいるのですが、、、好きな人がいるのですが、自分からアプローチする方法が分かりません。 自分から行かなければ何も始まらないのは分かっているつもりなのですが。。。 グイグイと行き過ぎて下心とかに見えたりするのと、積極的に行くのとは違うと思うのですが、そのさじ加減というか境界線はどこにあるのでしょうか? 相手に引かれずに気持ちを伝えるためにはどのようにアプローチをすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。 回答4 |
---|---|
2022.05.10 回答受付中 |
好きになる男が。。。どうしてダメ男を好きになってしまうのでしょうか 私は昔からダメ男と言われるような人を好きになってしまいます。 そして必ずと言っていい程彼に振り回されて別れるということを繰り返してしまいます。 お金にルーズ、女性にルーズ、時間にルーズと言った感じです。 俺についてこい、という感じの男性を好きになってしまいます。 初めは優しいのですが、時間が経つにつれ本性が出るというか。 男性に対しての見極めができません。もう男ってクズが多すぎるとも思ってしまいます。 という私も人のことを言える人間ではないことくらい重々承知です。 どうしたらいい人に出会えるのか、このまま同じように繰返しの人生のような気がします。 何かアドバイスいただければと思い投稿しました。 回答4 |
2022.04.27 回答受付中 |
信頼しているってこと1番信頼してる友達とディズニーに行く約束してたんですけど、 その友達が別のグループの友達とその日しか遊べないらしくて 別の日でもいい?って言われたんです。 でも先に約束したのは私なのになって思ってしまうんです。 その子は多分、私を信頼してるからこそ、 別の日にしてくれると思って言ってきたと思うんですけど 考えるとムカついてきて、私よりそのグループの方が大事なのかなって思ってしまいます。 私の考え方はおかしいでしょうか? このモヤモヤした気持ちを抑えるのにはどうしたら良いでしょうか? 回答4 |
2022.04.10 回答締切 |
無視されるようになった。。。4人組のグループでとても仲が良かったのですが、私以外の友達3人全員にある時から急に無視されるようになりました。 自分が何かしたのかといろいろと考えてみましたが、何故だかわかりません。 どうしたら元のような関係に戻すことができるでしょうか。 回答4 |
2022.04.07 回答締切 |
人づてに聞く上司からの私に対する苦言というか愚痴を同僚から聞きました。 直接、そのような事を言われたことは今までありません。 今回、人づてに「こんなこと言ってたよ」と聞くと私がいないところでそんな事を言っていたのかと考えるとショックというか、気持ちがとても滅入ってしまいました。 その上司と顔を合わせるのがとてもいやになってしまいましたし、自分のこのモヤモヤとした気持ちをどうすれば良いかわかりません。 上司と顔を合わせた時にどのように接すれば良いでしょうか。 また、自分のこの気持ちを整理するのにどのような考え方を持てば良いのでしょうか。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。 回答4 |
2022.03.21 回答締切 |
働き方ってなんでしょう人の感情はとても難しいです。 自分で自分のコントロールするのも難しい時があります。 特に、喜怒哀楽の【怒】は、感情的になりがちだと思います。これは、誰もが感情的に行動、言動をしてしまった時があると思います。 ですが、その感情を仕事にまで影響させてしまうのはどうなのかと疑問に思うときがあります。人ですから、多少感情が出てしまうのは仕方ないとは思いますが、限度があると思います。働き方って、なんなんでしょうか。 回答4 |
2022.02.17 回答締切 |
彼との将来が不安私には3年ほどお付き合いをしている男性がおりますが、クリスマスは毎年家族を優先し今まで一緒に過ごしたことがありません。 デート中でも、お姉さんが来てると途中で帰ったり、お姉さんの家に泊まるなど、どうしても私のことを大事に思ってない様に思う時があります。 家族を優しくすることは大事なことで素敵であると思いますが、このまま将来結婚となると私は常に2番手なのではないかと不安になります。 彼のご家族と一緒に過ごしたこともありますが、仲が良すぎてしまい私だけ取り残されてる感じが受けます。 私の性格も問題かと思いますが、将来も含め今後どのように考えていけば良いでしょうか? 回答3 |
2022.01.11 回答締切 |
なじめない進級してクラスが変わりました。 新しいクラスは仲良くしていた友達がひとりもいなくて、去年同じクラスだった人はいるのですが、ほとんど口も聞いたことのない人しかいません。 一か月ぐらいがたって、なんとなくグループができて、その中に自分が入っているのですが、どうも今まで遊んでいた友達と違っていて、なんとなくなじめない感じがしています。 一緒にいても違和感を覚えて、居心地があまり良い感じがしません。 自分の気持ちに正直に距離をおくべきでしょうか。 そうした場合にみんなからいやな態度をとられるのではないかと不安になります。 それとも無理をしてでもその友達の中にいるべきなのでしょうか。 回答2 |
2022.01.04 回答締切 |
自分本位と自分勝手。家族の形。質問させていただきます。 自尊心の低い状態で現在の夫との結婚を決めました。 結婚前から許せない点は多々ありましたが、それでも私なんかを必要としてくれるならと思っていましたが、子供を出産してからどんどん夫を生理的に受け付けなくなっていきました。 主人は独身の頃からブレずに変わっていません。ただ私自身は自尊心の低さを問題視し、子育てをしながら自分の育て直しをしてきたことで自尊心がようやく芽生え、夫に対する気持ちがクリアになってきたという感覚です。 人としては悪い人ではありませんが、一番辛いのは性的接触を求められることです。私は夫に限らず自分の人生に他人との性的接触は必要ないと感じています。浮気願望があるとかも一切ありません。 これまでの人生で自分を蔑ろにしてきた事に気づき、これからは自分の気持ちを大切にし、自分本位に生きていきたいと思っています。 夫とは何度か話し合いをして離婚も提案していますが、それは受け入れてもらえませんでした。性的接触についても不快感しかない、でも貴方を禁欲するつもりはないからお互い自由に生きたらいいんじゃないかと伝えていますがそれには応じず、数ヶ月我慢した末に求められて拒否するというのを繰り返しており辛いです。 娘は5歳。数年前に建てた家の近所に友人もでき、もうすぐ小学生だね〜!一緒に通学しようね〜!と話しているのを見ると、離婚は心苦しいなと感じます。(籍は抜いて同居の形を続ければ問題ないとは思いますが…) もう少し娘が成長して離婚ということへの理解ができれば再度話し合ってみようと思いますが、それまで夫の性欲から目を逸らしながら生活するのも辛いです。辛い気持ちに蓋をする事も辛いです。 私の両親は物心ついた頃から不仲ですが、私のせいで離婚しなかったと幼い頃から聞いていたのがとても辛かった記憶があり、もっと両親には自分本位に生きて欲しかったと感じています。 私自身もこれからは自分本位に生きていこうと決めたけれど、自分勝手になっていないかと不安にもなります。 これから先どのように生きていけば良いと思いますか?色々な宗教の教えや様々な思想の方向性からアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 回答2 |
2022.01.03 回答締切 |
お寺との付き合い方に悩んでいます。数年前に友人関係をきっかけに、あるお寺(新興ではなく古来からある仏教宗派です)のご住職と知り合い、そこからそのお寺へ出かけるようになりました。 ところがその後に、ご住職が病気のために遷化され、ご住職の奥様がお寺を守っていくことになりました。 奥様は、人の好き嫌いが激しく、ご住職がせっかく広げてきた地域の人の輪を、自分の好きな人と嫌いな人に分けようとする傾向があります。 好き嫌いは誰にでもあるものですが、しかしながらお寺に行けば、奥様が嫌う人の文句やもらった物のケチをつけたり、行いについて至らない事を挙げ連ねたり、そのようなことをたくさん聞かされ、とても嫌な気持ちになります。 私も裏で文句言われてるのでは?と心配が絶えませんし、貢献している人のことを思うと胸が締め付けられる思いです。 この奥様がいるお寺にお供えやお礼でお金をかけるのは、経済的にきびしい私には精神的にとても疲れてしまいます。 また、行事への参加や、お寺への貢献が少ないと、その分、対応が明らかに冷たくなります。 私は元々、どの宗教にもそれほど気持ちが傾いてはいませんでしたが、ご住職を住職としてではなく、人として尊敬していたからこそ、お寺にも行くことができましたし、つないでくれた人たちとの今の関係も切りたくありません。周りの人たちも本当に素晴らしい人ばかりで、私もいろいろ助けてもらっています。 お寺のいくつかの企画に関わっていることもあり、気持ちは複雑です。でも可能であれば関係を解消した方がいいのかなと思うこともあります。 正直、お寺というよりは、この奥様との関係に疲れてしまいました。どのような考え方を持てば良いのか悩んでいます。 こんなことを述べるのは、もしかしたら私が我儘なのでしょうか? 回答2 |
2020.05.08 回答締切 |
恋愛 対人恐怖症なかなか一歩が踏み出せません。どうしたらいいでしょうか 回答 1 |
---|---|
2020.06.10 回答締切 |
嫁と姑の信仰問題妹から相談された話です。私と妹の実家は宗教を信仰しています。嫁いだ先の姑さんは、別の宗教を信仰しています。月に一回、宗教の集まりのため実家に帰ることを、良く思っていないようです。姑さんに信仰を続けるために実家に帰省することを理解してもらうには、どうしたら良いでしょうか?ちなみに姑とは同居しており、結婚7年目です。 回答 2 |
2020.06.13 回答締切 |
結婚を考えているのですが...私は28才の会社員で、同い年の彼女がいます。彼女とは6年付き合っていて、2年くらい前から結婚を考えていますが、彼女のご両親からまだ許しを得られていません。 私と彼女は同じ宗教に属していて、彼女の両親は当宗教との関わりがとても深い方々です。それ故、もっと神様に尽くし、恩返しをしてからでないと結婚はさせられない、と言われました。 自分なりに目標を立て、なんとかと仕事と両立して尽くしているつもりです。しかし実際どこまで神様に尽くせば良いのかわかりません。 結婚の話をするといつも話をはぐらかし、神様を理由に私とは結婚させたくないんだろうな、私以上の役職の高い宗教関係者と結婚させたいんだろうな、と感じています。 私がまだまだ未熟なのはわかります。ただ、私にとって「神様に尽くす」ということは、人生を全うするまで尽くすことだと思います。ゴールなんてないと思います。 このまま結婚は許してもらえないのではないかと不安になります。諦め時ではないか、と思ってしまいます。 自分なりには頑張ってはいるのですが、どうしたらいいかわからず質問させていただきました。 回答 2 |
2021.04.12 回答締切 |
何も手がつきません…好きな人がいます。好きすぎて何も手が付かない状態です。 来年は受験があるのですが、全然勉強に集中できないので、 このままだったら、受からないのではないかと、不安です。 どうしたら良いでしょうか。、 回答 3 |
2022.05.15 回答受付中 |
好きな人がいるのですが、、、好きな人がいるのですが、自分からアプローチする方法が分かりません。 自分から行かなければ何も始まらないのは分かっているつもりなのですが。。。 グイグイと行き過ぎて下心とかに見えたりするのと、積極的に行くのとは違うと思うのですが、そのさじ加減というか境界線はどこにあるのでしょうか? 相手に引かれずに気持ちを伝えるためにはどのようにアプローチをすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。 回答 4 |
2021.04.15 回答締切 |
告白する勇気がありません私には好きな人がいます。周りは付き合ってる友達もいますが、私はまだ付き合ったことがありません。 というのもぶっちゃけ告白したことがなく、告白されたこともないし振られるのが怖くて、気まずくなりそうな気がして告白できません。 振られたらどうしようって思うとなかなか気持ちを伝えられません。 みんなどうやって告白してるかもわかりません。何かいいアドバイスあれば教えてください。 回答 2 |
2021.04.18 回答締切 |
彼女にふられました…1年以上付き合っていた彼女に振られました。 突然、彼女からこれ以上付き合えないと言われたので、理由を問いただすと「他に好きな人ができた」と言われて、しまいました。 今は彼女のことしか頭にありません。 学校では同じクラスなので、常に視界に彼女が入ってきて、彼女を見るたびに心が苦しいです。 彼女のことが諦めらないのですが、諦めて忘れた方が良いのでしょうか? 忘れるためにはどうしたら良いですか? 回答 1 |
2021.07.09 回答締切 |
浮気現場を目撃先日、友達の旦那さんの浮気現場を目撃してしまいました。友達の旦那さんとは顔見知りですが、特に仲が良いという訳では無いので、真相を聞いた訳ではないのですが、車の中でキスをしていたので、明らかに浮気現場だと思います。 友達は浮気には気付いておらず、旦那さんとも上手くいっている雰囲気なので、このまま見なかった事にして黙っておいた方が良いのか複雑な心境です。 友達なら言ってあげるべきなのでしょうか… 回答 2 |
2021.09.05 回答締切 |
平行線の一途意見が食い違い、言い争いの間に入る事が何故かよくあります。ほとんどのケースが双方が自分が正しいと相手の意見を聞き入れないので、間に入って双方に取り繕いますが、平行線の状態になるので、自分の方が疲れてきてしまいます。 上手く双方に言い聞かせて、間をとりまとめる方法がありましたら、教えてください。 回答 2 |
2021.09.27 回答締切 |
職業に貴賤なし高い難易度の資格をたくさん取得しているの友人がいるのですが、やたらと職種にこだわりすぎていまして自分のスキルが出し切れる会社に勤めたいといいつつ中々就職が決まりません。 どちらかというと尊敬される仕事や人に頼られる仕事よりも大声でのティッシュ配りだったり、大急ぎで間に合わせる荷物の運送だったり若ければ自発的に動く仕事の方がキラメキを感じます。 友人にはなんてアドバイスしたらいいんだろう? 回答 2 |
自分と同じような悩みを持つ方への回答をご覧になりたい方、
ある特定の宗派の回答をご覧になりたい方はこちらのページから。