
質問一覧
Ai Qualia
Ai Qualia
TOP > 質問一覧
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。
多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
2023.02.04 回答受付中 |
価値観の違い価値観が違う人とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか? 回答0 |
---|---|
2023.02.04 回答受付中 |
先入観を取っ払え先入観で物事を判断する事は決して良くないと思います。その環境下は、仮に他人から見れば変だと思っても、そこで過ごす人達にとっては、かけがえのない物事だったりする。例えば宗教だってそうですよね。他人から見れば「何やってるか分からない」と思われていても、実際に考え方やその教えは、学校で教わる勉強よりも、よっぽど世の中で生活する上の教訓になるし。人間味があって明確だったりする。先入観で物事を判断するのって危険ですよね? 回答0 |
2023.01.25 回答受付中 |
嫌な人と向き合う方法職場で自分にだけ嫌な態度言い方をする人がいます。 40代男性です。 まず、私が朝、挨拶しても無視されます。 その人が仕事で手伝いが必要な時に私が「手伝いますか」と言っても、睨みつけるような表情をして、嫌な言い方で拒否してきます。 その後に別の人に丁寧に手伝いをお願いしたりしています。 私が手伝いが必要な時に、逆にお願いすると、露骨に嫌な顔して嫌な言い方をして断られます。 もともと構ってちゃんでいつも誰かにチヤホヤされて、中心にいて注目されていないと嫌なタイプなんだなとは思っています。、 私はうまく特にチヤホヤもしないので、それがいけないのでしょうか。 だからといって取り繕う態度をとることはしたくありません。、 私に対して嫌な態度が増えてきたので、極力話さないように距離をとるようにしてました。 そのこともその人にはまた気にいらないらしくて、態度と言葉がどんどんエスカレートしてきている気がします。 こうゆう人にはどのように対応をすれば良いのでしょうか? 回答4 |
2023.01.23 回答受付中 |
自分が大嫌い私は自分が嫌いです。 何でも人のせいにしたりしてしまいます。 その後にすごい嫌な気持ちになって自己嫌悪におちいってしまうのですが また、時が過ぎるとまた同じことをしてしまいます。 それの繰り返しです。 そんな自分が大嫌いです。 どうすればこんな自分を変えることができるのでしょうか。 回答4 |
2023.01.21 回答受付中 |
愚かな母親今、27になる娘には結婚を考えている人がいます。 しかし、彼は娘の学歴に見合わず、高卒だそうです。 また、彼のお父様が病を患っているそうです。 先ず、今時高卒なんてろくに稼げないし、世間一般的には大卒がほとんどだと思います。 また、お父様の病も将来生まれてくる孫に影響が出るかもしれません。 これらをいくら娘に説明しても聞いてくれません。 私は苦労して娘にピアノやバレエをやらせ、塾に通わせ、大学まで行かせました。 それなのに選んだ人は私の思い描いていた人とは程遠い人でした。 私の周りの娘さんたちは大卒で普通の人と結婚していて幸せそうです。 娘にもそうなってもらいたいんです。 このままでは娘が不幸になるのではないかと心配しています。 彼に会ってほしいと言われますが、会う気にもなれません。 また、私だけではなく、夫も祖父母も反対しています。 夫は昔から娘に暴力をふるう人間でしたが、情はある人なので今回の件も娘に厳しく言ってくれていますし、 他の家族も私がお願いして反対の電話を入れてもらっています。 そんな娘が先程「私の気持ちを考えてくれる人は家族にいない。縁を切る。」と言い出しました。 私はずっと娘の将来の事を心配して言っていたのに何も響いていませんでした。 私のこれまでの努力をないがしろにする娘が許せません。 どうしたら娘を説得できるでしょうか。 回答4 |
2023.01.19 回答受付中 |
私って何なのだろう。。。自分が多重人格なんじゃないかって思うぐらい、その日その時によって考え方が違って、友達にも毎日性格も声の高さも違うと言われます。 自分が性格悪いなと反省しても、次の日また同じことをしてしまう。 無意識にべろを噛んだり、空気を飲み込んだりしてしまう。 これから自分とどのように向き合って生きていけば良いのでしょうか。 回答4 |
2023.01.17 回答締切 |
睡眠不足で心が荒れてます。どうすれば良いか?要支援2の父とガン治療中の母の介護・看病をしています。 日中は家事全般や両親のリハビリの散歩の付き添い、就寝時は見守りというか状態確認のためほぼ睡眠不足が続いています。ケアマネージャーさんが私の状態を見かねて、父はデイサービスやショートステイの利用をすることにしてくれましたが、母は介護サービスが受けられないこともあり、私の睡眠不足は変わらず続いています。 ともかく寝たいのに寝る時間が無いという不満が募っています。 最近では体があちこち痛みを感じて、痛みに対して怒りすら感じます。こんなことが続いて両親に対して感謝よりもイライラしてしまいます。 どうにも喜べない、感謝もできない。 どうすれば穏やかに過ごせるのか、教えてください。 よろしくお願いします。 回答4 |
2023.01.10 回答受付中 |
暴力か、暴言か私の吐き捨てたような言葉から夫婦喧嘩か始まりました。 すぐに怒りが爆発して、お互いに譲らずに言い合いになりました。 旦那に髪を強く引っ張られ、抜け落ちました。 その後も旦那の怒りは収まらないようで、ビンタされて、擦れ傷ができました。 旦那は手加減している、暴力ではない。叩いただけで、殴ったのではないと言っている。 先日は、話にならないと髪の毛を乾かし始めたら押してきた。 顔にドライヤーがあたり、こめかみが痛くアザになってた。 私の言い方が悪いのも分かるが、暴力に思われる行為は許せない。 旦那は言葉も立派な暴力でモラハラだと言ってきます。 また、いつか同じようなことがエスカレートして起こるのではないかと思う。 発言、言い方を気をつけたいと思う反面で、怒りで出る暴力自体が許せないです。 みなさんのご意見お聞きしたいです。 回答4 |
2023.01.07 回答受付中 |
母親の干渉母の干渉がたまらなくなるときがあります。。 僕がどこへ行ってたのか、誰とあったのか、どんな会話をしたのか、何を食べたのか、詮索ばかりしてきます。 詮索するくせに、母の知らない人や、仕事の話をすると機嫌が悪くなって、話の途中でごこかへいってしまう。 そのくせ、「あんたは私にちゃんと話してくれない」と怒りだすんです。 また、僕はもう成人している大人なのに、髪型について、いろいろ文句を言ってきます。 その髪型はおかしいとか、もっとこうゆう風にすれば良いのにとか、言ってきます。 母の勧める髪型はどう考えても、昔のはやった髪型で今はダサい髪型なんです。 美容院に行ってくると言うと、あれこれ言ってくるので、だまって行きます。 帰ると僕の髪型を見るや否や、小言が始まります。 さすがに僕もストレスが溜まっていますが、空いては母親ですから。。。 どうしたら良いかわかりません。 回答4 |
2023.01.05 回答受付中 |
夫婦って何でしょうか結婚して6年です。 私たち夫婦は共働きで子供は2歳。 私は出産後、産休育休は最低限で抑えて会社に復帰して働いています。 夫は何にも手伝ってくれません。 週末に子供の写真を撮って自分のSNSにイクメンをアピールするだけです。 オムツすら替えたこと無いです。 保育園の送り迎えはもちろん私がしています。 なのに、お惣菜、作り置きは許されず、食器洗いなんてもってのほか、コップ一つ自分では動かしません。 俺が一番!俺くらい偉くなってみろ!と言っていますが、お給料は私の時短が終われば私の方がいいです。 夫は職が続かず再就職を繰り返していて給料は安いです。 私は外資系なので、ホントは夫の倍以上あります。 それをいい事に、家賃、生活費、子供のお金、すべてを私が払っています。 そして家事も全部私がしています。 私って何の意味があるのでしょうか。 お金を払ってくれる家政婦なんでしょうか。 でも、夫の事が好きで結婚できた事が嬉しくて今まで我慢してきました。 でも、やっぱりおかしいですよね。 回答4 |
2020.05.08 回答締切 |
恋愛 対人恐怖症なかなか一歩が踏み出せません。どうしたらいいでしょうか 回答 1 |
---|---|
2020.04.23 回答締切 |
コロナの不安のぬぐいかたを教えてくださいコロナウイルスの影響で、自宅でずっと待機しています。一人暮らしです。 テレビをつけても、コロナの話ばかりで気が滅入るので、テレビをつけずにいます。 友達とはSNSでやりとりはできますが、お互いに引きこもっているので、大した話題もなく、むしろ不安を高める方向に話が進んでしまうので、それも今は控えています。家族ともあまり仲が良くないので、音信不通の状態です。 夜になると、もしかして朝起きたら自分以外の外の世界の人が全員死んでしまっているのではないかという妄想に取り憑かれたりもします。 元々人よりメンタルが弱く、不安症なのですが、あまり眠れず、体調も悪くなり、あまり笑ったりできていません。気分の落ち込みから倦怠感もあり、コロナかもしれないと少しでも頭をよぎると余計体調を崩すという悪循環です。 東京に住んでいることもあって毎日増えていく感染者数に怯えてばかりです。 なにか少しでも気分を明るくするにはどうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。 回答 1 |
2020.06.14 回答締切 |
毎日がつまらないです。毎日の繰り返しとつまらない日常で生きるってなんだろう思います。かと言って死にたいとも思いません。 生きる意味とは何ですか? 回答 3 |
2020.06.22 回答締切 |
金欠で落ち込んでいる最近収入が減っている一方、引っ越しに関する出費が増えてきました。しかし、やりたいことは山ほどあります。勉強、手作り、スポーツなど。。。多少お金がかかります。趣味を諦めるのは惜しいが、あまり贅沢に暮らすのもさすがに無理です。どうすればよいでしょうか? 回答 1 |
2020.06.01 回答締切 |
体が鈍ってしまいます。新型コロナウィルス感染拡大防止で自宅待機となっています。早く終息してもらいたいと思い、ずっと家で過ごしています。 しかし窓からは出歩いている方をよく目にします。 感染を拡大させているとしか思えません。 感染拡大防止の為に家に閉じこもっている私が無意味な様な気がします。 さらに室内なので体も鈍ってしまい、体調もすぐれない感があります。いっその事私も外出してしまっても良いのではないかと思ってしまいます。 どういう心の持ち方をしたら良いかアドバイスを頂きたくお願いします。 回答 1 |
2020.05.11 回答締切 |
困っています。初めまして、3歳上の夫の事で相談させてください。 夫は怪しい宗教にハマっています。 コロナで自粛にも関わらず、集まりがあるからと言って出かけてしまいます。 今年1月に長男が生まれ、夫に子供がいるから行かないでくれと頼んでも、夫は神様に守られているからコロナには感染しないと言います。 そんなの信じられません。 また最近は仕事も無く、収入が減っているにも関わらず献金と言って生活費を持って行ってしまいます。 よく分からない宗教にハマっている夫を、どうしたら辞めさせることが出来るのでしょうか? 夫は、普段はとても穏やかで、優しい人ですが、その宗教の話になると、私の言うことを全く聞き入れてくれません。 夫婦の問題かと思いますが、良いアドバイスをお願いします。 回答 2 |
2020.06.10 回答締切 |
嫁と姑の信仰問題妹から相談された話です。私と妹の実家は宗教を信仰しています。嫁いだ先の姑さんは、別の宗教を信仰しています。月に一回、宗教の集まりのため実家に帰ることを、良く思っていないようです。姑さんに信仰を続けるために実家に帰省することを理解してもらうには、どうしたら良いでしょうか?ちなみに姑とは同居しており、結婚7年目です。 回答 2 |
2020.06.13 回答締切 |
結婚を考えているのですが...私は28才の会社員で、同い年の彼女がいます。彼女とは6年付き合っていて、2年くらい前から結婚を考えていますが、彼女のご両親からまだ許しを得られていません。 私と彼女は同じ宗教に属していて、彼女の両親は当宗教との関わりがとても深い方々です。それ故、もっと神様に尽くし、恩返しをしてからでないと結婚はさせられない、と言われました。 自分なりに目標を立て、なんとかと仕事と両立して尽くしているつもりです。しかし実際どこまで神様に尽くせば良いのかわかりません。 結婚の話をするといつも話をはぐらかし、神様を理由に私とは結婚させたくないんだろうな、私以上の役職の高い宗教関係者と結婚させたいんだろうな、と感じています。 私がまだまだ未熟なのはわかります。ただ、私にとって「神様に尽くす」ということは、人生を全うするまで尽くすことだと思います。ゴールなんてないと思います。 このまま結婚は許してもらえないのではないかと不安になります。諦め時ではないか、と思ってしまいます。 自分なりには頑張ってはいるのですが、どうしたらいいかわからず質問させていただきました。 回答 2 |
2020.06.16 回答締切 |
釣った魚のその後趣味で釣りをしています。 基本的にキャッチアンドリリースです。 リリースした後、元気に水に戻って行ってもその後、死んでいるかもしれません。 釣って楽しいと言う釣り人のエゴでしょうか? 回答 1 |
2020.06.17 回答締切 |
大学に入学はしたのですが・・・今年大学に入学しました。でもコロナの影響でまだ一度も学校には行けていません。授業は始まりましたが、前期はずっとオンラインでやるそうです。一応講義は受けてはいますが、大学に入ったら新しい友達を作ったり、サークルにも入ったりと、いろいろな楽しいことを想像して張り切っていた反動からなのか、いまは、やる気が起きず、気分も本当に塞ぎ込んでいます。すでに学部の新入生の間でLINEグループもできており、そういうところにも参加はしていますが、なぜかまだ一度も会っていない者同士で言い争いをしていたりして、何だかなあと、積極的に関わる気にもなれません。高校時代の友人と遊ぶといっても、進路も違いますし、コロナのこともあるので誘うのもはばかられ、誰とも会っていません。家族と同居しており、話し相手はいるので助かってはいるのですが、こんな状態のまままだ数ヶ月も続くのかと思うと、自分の人生が塞がってしまったような感覚になり、本当に不安で仕方ありません。 こんな時はどのような考え方をすれば良いのでしょうか。 回答 1 |
自分と同じような悩みを持つ方への回答をご覧になりたい方、
ある特定の宗派の回答をご覧になりたい方はこちらのページから。