質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > キャリアの岐路と将来への不安

キャリアの岐路と将来への不安

生き方・心構え 回答期限 2025.07.13
2025.06.13

私は現在35歳で、今の会社には新卒から約12年間勤めています。これまでは、目の前の業務に一生懸命取り組んできましたが、最近、自分のキャリアがこの先どうなるのか、漠然とした不安を強く感じるようになりました。特に、この会社でこれ以上スキルアップできるのか、あるいは昇進の道が限られているのではないか、という思いが拭えません。

同期入社の友人たちは、順調に役職が上がったり、責任のある大きなプロジェクトを任されたりしているのに、自分は数年前から同じような業務をこなしているだけで、停滞しているように感じてしまいます。彼らと話すたびに、内心では焦りを感じ、『自分はこのままでいいのだろうか』という問いが頭をよぎります。彼らの活躍を見るのは嬉しい反面、自分と比較して落ち込んでしまうことも少なくありません。

このまま今の会社に居続けても、将来性が見えない。かといって、転職活動を始めるにも、自分の方向性が定まらない上に、経済的なリスクを考えると動けない。まさに八方塞がりの状況で、自分自身の将来に対する漠然とした不安が日々募るばかりです。

何かアドバイスをいただけないでしょうか。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

大事なのは熱意

2025.06.22

キーマンさん、こんにちわ。
確かにキャリアアップのために転職を考えることは間違っていないと思います。
しかし、仕事をする上で大事なのは熱意だと思います。
単に転職してもキャリアアップ出来るわけではありません。
転職するにしても、今の会社を続けるにしても、自身の熱意がなければキャリアアップには繋がりません。
目の前の業務を一生懸命にこなしてきたことは素晴らしいことです。ですが、目の前だけではなく、先を見ることをこれから意識していくことです。そこから本当に自分がどうなりたいのかが見えてくるようになり、明確な目標も見えてくると思います。
将来が不安なのは、先がまだ見えていないからです。予知とかではなく、自分が描く未来が見つかっていないわけです。
未来を描く、そのためには熱意が大事だと思います。
一つの考えとして捉えて頂ければと思います。

自分が活かされる場を探す

2025.06.14

 キーマンさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私は大学卒業後つとめた会社でキーマンさんと同じように一生懸命働きました。行きたくない上司との飲み会にも行き、行きたくもない取引先との接待にも欠かさず行き、とにかく誠心誠意会社に尽くしました。会社も私をそれなりに評価してくれていたと思います。また、私には海外支店に行きたいと夢があり、海外支店に言った先輩を見ているととにかく馬車馬のように働いた方たちばかりでした。
 しかし、ある時一つの辞令が出ました。それは海外支店への辞令でした。その辞令を受け取ったのは私の同期でした。その同期は仕事にあまり熱心ではなく、先述した飲み会にもほとんど参加しませんでした。しかしその同期が海外支店に行くことになりました。私の先輩が不審に思い、その理由を聞くと「あいつは人好き合いが悪い。厳しい環境でもませないと成長しない。だからあいつを海外に出した。」と上司は言いました。これを聞いた私は愕然としました。一生懸命頑張った先に海外支店があると思っていたのですが、そうではなくて頑張らない方が海外支店に行けてしまう…私はこの時、この会社で頑張っても自分の夢は叶わないと感じ、転職の準備をはじめました。実際は転職に2年程かかりましたが。
 その後も私は数回転職をしましたが、私は「この場にいたら私は活かされるだろうか」というのを一つの基準としています。または「この場にいたら私は成長できるだろうか」ということです。さらに言えば「やり切った感が出たら次に移ろう」と思っています。今日、いわゆるシリコンバレー企業の日本法人の社長様の講演を聞く機会がありました。彼も転職を何度か経験していました。彼は、「自分の能力と職場が求めていることがあっているかどうか、職場の人間関係、職場が自分の成長に必要かどうか」の3つが仕事を選ぶときには重要だと話をしていました。私も1つ目の「自分能力と職場が求めていることがあっているかどうか」は重要だと思います。それは「自分が職場で活かされるかどうか」ということだと思います。自分が活きない職場だったら、自分の成長もありませんし、会社にとっても良いことではないと思います。そんな時は「移る」時なのだと思います。
 キーマンさんは今の職場で自分が活かされてますでしょうか?また人間関係は良好でしょうか?更には自分のスキルが成長しそうでしょうか?そのあたりを考慮して先を考えてみはいかがでしょうか。今、キーマンさんを求めている企業はたくさんあります。
 いずれにしても人生の岐路に立つキーマンさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

覚悟を決める

2025.06.14

きみの質問を読んでいて私も昔を思い出した。私は一時、労働組合に出向していた。その時、同期たちは昇進したり、大きな仕事を任せられるようになっていた。私は自分の信念として組合活動が大切だからそちらに力を入れたが、ふとした時に不安になったものだ。だからきみの現在置かれている状況はよく分かる。
私は組合から現場に戻った後、まさに「奮起」した。とにかく与えられた仕事にやみくもに頑張った。きみは今迷いを抱えながら働いている。その迷いは仕事の結果にも出ているのではないだろうか。「覚悟を決めて」奮起する。すると仕事の結果が変わってくる。周りもきみを見直し、新たな仕事を任せようと思う。
何事も覚悟を決めれば大概はうまくいく。

人生は前進あるのみ

2025.06.14

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、もしあなたが停滞していると感じているなら、転職したほうが良いね。または、上司に願い出て社内移動させてもらったほうが良いね。私思うは人生は短い。だからこそ前進を続けるべき。もし今あなたが正当なチャンスを与えられていないなら、それはそのままチャンスが与えられないままになる可能性が高い。だから私なら転職するか自分の居場所を変えるね。
だけどあなたの職場は人間関係がいいみたい。同期の昇進を喜べるというのは、人間関係の良い証拠ね同期や後輩には相談しにくいだろうから、近くの先輩や尊敬できる上司に相談してみると良いかもね。

関連する質問