あなたの疑問や悩みに
答えてくれる人がいます

それぞれの宗教観を
「つなぐ」「育てる」広場

Ai Qualia(エイアイ クオリア)は、
Q&Aシステムを通して
悩める人々、それに回答する人々が集う
多様な宗教観を持ち合わせた広場です。

あなたの疑問や悩みに
答えてくれる人がいます

それぞれの宗教観を
「つなぐ」「育てる」広場

Ai Qualia(エイアイ クオリア)は、
Q&Aシステムを通して
悩める人々、それに回答する人々が集う
多様な宗教観を持ち合わせた広場です。

誰かに訊きたい、
こんなお悩みありませんか?

2025.06.26 回答受付中

親友の元カレを好きになっちゃった

私にはすごく仲の良い親友がいるんですけど、その親友が昔付き合っていた男の子のことを、最近好きになっちゃったんです。親友は『もう全然気にしてないよ』って言ってくれてるんだけど、もし私がその男の子と付き合うことになったら、やっぱり親友に悪いんじゃないかなってすごく心配になります。 この気持ちは抑えられないくらい大きくなってるんだけど、親友との関係もすごく大事にしたいから、どうしたらいいか本当に悩んでます。親友に正直に話すべきか、それともこのまま秘密にしておくべきか、何か良いアドバイスがあったら教えてほしいです。

回答 3
2025.06.26 回答受付中

自信のなさと将来への迷い

30代になり、周りの友人が次々とキャリアを築いたり、結婚して家庭を築いたりしているのを見るたびに、自分だけが取り残されているような感覚に陥ります。これまで様々な経験はしてきたものの、正直、これといった強みや得意なことが見つからず、自分の価値をどう見出せば良いのか分からなくなってしまいました。 他の人はみんなキラキラして見えて、自信に満ち溢れているように感じるのですが、私は何をするにも『私なんか…』と思ってしまい、自己肯定感がとても低いです。この先の人生をどう生きていけば良いのか、具体的に何を目標にすれば良いのか、全く分からず漠然とした不安に苛まれています。 何か新しいことに挑戦したいという気持ちはあるものの、失敗を恐れてしまって、なかなか最初の一歩が踏み出せません。例えば、新しい習い事を始めようと思っても、『どうせ続かないだろう』とか『周りの人に笑われたらどうしよう』と考えてしまい、結局行動できないんです。 どうすれば、もっと自分に自信を持つことができるでしょうか?そして、この臆病な気持ちを乗り越えて、新しいことへ挑戦できる勇気を持てるようになるには、どんな考え方や行動が必要でしょうか?この状況から抜け出すための具体的なアドバイスをいただきたいです。

回答 3
2025.06.26 回答受付中

新しいパートナーと成人した子どもの関係

離婚して数年が経ち、最近、とても素敵な男性と出会いました。彼とは真剣にお付き合いを考えており、将来を共に歩むことも視野に入れています。しかし、私には成人した子どもたちがいるため、新しいパートナーを受け入れてくれるかという大きな不安があります。 子どもたちには、私の幸せを願ってほしいと思う一方で、彼らの気持ちも最大限に尊重したいと考えています。もし彼らが反対したり、複雑な気持ちになったりしたら、どう対応すれば良いのか、今からとても心配です。 子どもたちに新しいパートナーのことをどのように伝えれば良いか、最適なタイミングや言葉選びに悩んでいます。彼らが納得し、理解を示してくれるにはどうしたら良いでしょうか?私自身の幸せも諦めたくないけれど、子どもたちとの関係を壊したくもない。このデリケートな状況を、どのように乗り越えていけば良いか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

回答 3
2025.06.26 回答受付中

気になる男の子

クラスにすごく気になる男の子がいるんです。席が近い日もあるんだけど、まだ挨拶くらいしか話したことがなくて…。彼のLINEも知らないし、どうにかして仲良くなりたいんだけど、どうやって話しかけたらいいか全然分からなくて困っています。 友達には『話しかけてみたら?』『頑張れ!』って応援されるんだけど、実際に彼の前に立つと、急に恥ずかしくなっちゃって、声が出なくなっちゃうんです。何を話したらいいかも思いつかなくて、いつもチャンスを逃しちゃいます。 ただの友達関係からでもいいから、もっと自然に距離を縮めて、仲良くなりたいです。何か、彼に気づかれずに接点を作ったり、話すきっかけを見つけたりする方法はないかな?どうしたら、もっと勇気を出して、自分から動けるようになるか、アドバイスが欲しいです。

回答 3
2025.06.23 回答受付中

夫との関係性の変化

夫とは結婚してもうすぐ30年になります。子どもたちは皆独立し、夫婦二人きりで過ごす時間が増えたのですが、最近、夫との間に会話がめっきり減ってしまい、なんだか心がすれ違っているように感じています。以前はもっと色々なことを話していたのに、今はお互いにスマホを触っているか、テレビを見ているかで、積極的に話しかけることもなくなってしまいました。夫が何を考えているのか、どんな気持ちでいるのか、全く分からなくなってきて寂しいです。 もちろん、長年連れ添った夫婦なので、昔のようなドキドキ感がないのは当然だと思っています。大きな問題があるわけでもないのですが、このまま関係が冷え切ってしまうのは嫌です。この先の老後を考えると、あと何十年もこのままの状態で過ごしていくのかと思うと、漠然とした不安を感じます。 お互いに健康で、まだまだ色々なことができる年齢なのに、この関係性がもったいないと感じることもあります。どうすれば、もう一度、夫との関係を温め直すことができるでしょうか?どのようなきっかけを作れば、夫と本音で話し合い、お互いの気持ちを伝え合えるようになるでしょうか?そして、これからの夫婦二人の時間を、もっと心地よく、充実したものにするために、何か一緒にできることや、新たな共通の楽しみを見つけるヒントがあれば教えていただきたいです。

回答 3
2025.06.23 回答受付中

病気のパートナーとの未来

長年、約10年お付き合いしているパートナーが、最近大きな病気を患い、今後の生活に健康面での不安を抱えるようになりました。もちろん、彼のことを大切に思っているので、これからもずっと支えていきたいという気持ちは強くあります。彼が病気と闘う姿を見ると、私にできることは何でもしてあげたいと感じます。 しかし、正直なところ、この先の介護や、自分自身の負担を考えると、どうすれば良いのか途方に暮れてしまうことがあります。私も50代になり、体力的なことや、私自身の老後のことも考えると、この関係を続けていくことが本当に可能なのか、という現実的な問題に直面しています。経済的な不安も少なからずあります。 今は『支えたい』という気持ちでいっぱいですが、この先、病状が進んだり、介護が長期化したりした時に、私自身が精神的、肉体的に耐えられるのか自信が持てません。かといって、彼を一人にしてしまうのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この関係を続けるべきか、それとも、お互いにとってより良い選択として距離を置くべきか、本当に深く悩んでいます。愛情と現実の間で板挟みになり、どうすれば後悔のない選択ができるのか、具体的なアドバイスや、同じような経験をされた方のお話を聞きたいです。

回答 3
2025.06.23 回答受付中

夫とのすれ違い、どうすれば…?

結婚してもう5年になるのですが、最近、夫との関係に少し悩んでいます。以前はたくさん話していたのに、最近は会話が減ってしまって、なんだか心がすれ違っているように感じることが多いんです。お互い仕事で疲れているのもあると思うのですが、家に帰ってきてもスマホばかり見ていたり、当たり障りのない話で終わったり…。 特に、子どもが生まれてからは、家事や育児の分担で意見が合わないことが増えました。私が『もう少し手伝ってほしいな』と伝えても、『やっているつもりだ』と言われたりして、ちょっとしたことで口論になってしまうことも増えました。私も感情的になってしまう自分が嫌になるのですが…。 このままだと、私たち夫婦の気持ちがどんどん冷え切ってしまうんじゃないかと不安で、将来の夫婦関係に希望が持てなくて寂しい気持ちです。どうすれば、彼ともっと心を開いて本音で話し合い、また仲が良かった頃のように、温かい関係を築けるようになるでしょうか?何か良い方法があれば教えてほしいです。

回答 3
2025.06.15 回答受付中

心にゆとりが欲しい

私は34歳で、先日育児休業から職場に復帰したばかりです。 子どもはまだ1歳半で、可愛い盛りの時期なのですが、正直、仕事と育児の両立が想像以上に大変で、毎日へとへとになっています。 朝は早く起きて子どもの準備をして、バタバタと保育園に送ってから出社。職場では復帰したばかりで覚えることも多く、慣れないながらも必死で業務をこなしています。 夕方、保育園にお迎えに行ってからは、ご飯の準備、お風呂、寝かしつけと、あっという間に時間が過ぎていきます。 子どもは可愛くて仕方ないのですが、一日中気が張っているせいか、夜には心身ともに疲弊してしまって。 週末も子どもの相手で終わってしまい、自分の時間がほとんど取れないんです。 一番困るのは、子どもの体調不良で急に保育園から呼び出しがあったり、熱を出して休ませなければならない時です。 職場には迷惑をかけているのではないかと、いつも罪悪感を感じてしまいます。 『またか』と思われているんじゃないかとか、評価に響くのではないかとか、色々考えてしまって…。 上司や同僚は理解を示してくれてはいるものの、何度も続くと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 このままずっとこんな生活が続くのかなと思うと、正直しんどいです。 昔は仕事もプライベートも楽しめていたのに、今は心にゆとりが全くありません。 もっと笑って子どもと向き合いたいし、仕事も集中して取り組みたいのに、それができない自分が嫌になることもあります。 どうすれば、もっと気持ちに余裕を持って、仕事も育児もどちらも楽しめるようになるのでしょうか?

回答 4
2025.06.15 回答受付中

告白する勇気と今の関係を壊したくない気持ち

私は高校2年生です。 部活の3年生の先輩のことが、去年の夏頃からずっと好きなんです。 先輩は、部活でいつも優しく教えてくれるし、練習中もすごく真面目でかっこいいんです。 困っているとすぐに気づいて声をかけてくれるし、私がちょっとしたミスをしても『大丈夫だよ』って励ましてくれるような、すごく頼りになる人です。 先輩が部活にいるだけで、毎日頑張れるくらい、私にとっては大切な存在です。 でも、先輩は来年の春に卒業してしまいます。来年の春になったら、もう会えなくなるかなと思うと、胸が締め付けられるような気持ちになります。 このまま何も言わずに卒業させてしまったら、きっと一生後悔するだろうなっていう気持ちがすごく強いです。 『もし言わなかったら、もしかしたら先輩も私のこと、ちょっとは気になってくれてたかも?』とか、『言わないで後悔するくらいなら、ダメでも言えばよかった!』って、きっと何年経っても思い出しちゃうと思うんです。 一方で、もし勇気を出して告白したとして、それで先輩に『ごめん、そういう対象じゃないんだ』って断られたら、今の先輩と後輩の関係が壊れちゃうのがすごく嫌なんです。 今は部活で毎日会えるし、たまに話したり、目が合って笑い合ったりできるのが、私にとってすごく大切な時間です。 もし告白して気まずくなったら、もう今までみたいに話せなくなるかもしれないし、部活の雰囲気までおかしくなったらどうしようって怖いです。先輩も卒業を控えて忙しいだろうし、私の告白が迷惑になったり、負担になったりするんじゃないかっていう心配もあります。 友達には、この悩みを打ち明けています。 『絶対告白した方がいいよ!後悔するよ!』って背中を押してくれる子もいれば、『今の関係が一番大事なんじゃない?』って慎重な意見の子もいて、余計にどうしたらいいか分からなくなっています。 先輩は、普段から誰にでも優しいタイプなので、私に対して特別な感情があるのかどうか、全く見当がつきません。脈ありサインみたいなものも、正直よく分からないんです。 卒業というタイムリミットが迫ってきている中で、このまま何も言わずに黙っているべきか、それとも勇気を出して告白すべきか、本当に毎日頭の中がぐるぐるしています。 不安で夜もなかなか眠れません。 どうしたら、この一番良い選択を見つけて、後悔のないように行動できるでしょうか?

回答 4
2025.06.13 回答受付中

キャリアの岐路と将来への不安

私は現在35歳で、今の会社には新卒から約12年間勤めています。これまでは、目の前の業務に一生懸命取り組んできましたが、最近、自分のキャリアがこの先どうなるのか、漠然とした不安を強く感じるようになりました。特に、この会社でこれ以上スキルアップできるのか、あるいは昇進の道が限られているのではないか、という思いが拭えません。 同期入社の友人たちは、順調に役職が上がったり、責任のある大きなプロジェクトを任されたりしているのに、自分は数年前から同じような業務をこなしているだけで、停滞しているように感じてしまいます。彼らと話すたびに、内心では焦りを感じ、『自分はこのままでいいのだろうか』という問いが頭をよぎります。彼らの活躍を見るのは嬉しい反面、自分と比較して落ち込んでしまうことも少なくありません。 このまま今の会社に居続けても、将来性が見えない。かといって、転職活動を始めるにも、自分の方向性が定まらない上に、経済的なリスクを考えると動けない。まさに八方塞がりの状況で、自分自身の将来に対する漠然とした不安が日々募るばかりです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

回答 4

人気の回答者

トップ質問者

お知らせ

今すぐ質問袋を始めよう!

STEP 1

会員登録する

初回のみ登録が必要になります。必要事項をご記入の上、ご登録ください。

STEP 2

お悩みを質問する

悩みや疑問などを質問してみましょう。その後、質問が広場に共有されます。

STEP 3

回答を貰う

質問を見た人達が回答をします。その中で自分に合った回答を見つけてください。

STEP 4

回答者にお礼をする

ベストアンサーを決め、その方にお礼として御朱印を購入します。