回答者詳細

Ai Qualia

TOP > 回答者詳細

ホセイン

拍手数1878

回答数651

所属団体名 藤沢モスク
フリガナ フジサワモスク
所在地 〒2520807
神奈川県 藤沢市下土棚1745
電話番号 0466-53-9115

プロフィール

イスラームの教えに基いて生活しています。
幸せは心の平安によってもたらされます。
つらいこと、苦しいことをご相談ください。
あなたと共に心の平安を探していきたいと思います。

インシャアッラー。

回答一覧

自己理解とリフレーミング

 ぼっくんさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。人の目って気になりますよね。しかも学生時代はいつも人の目にさらされますし、人と比較されますし、尚更だと思います。私は教育魚介におりますのでその観点から回答します。  まず大切なのは自己理解です。自分とはどういう性格でどういう特徴があるのか。何が得意で不得意なのか、それを知ることで自信が芽生えてきます。また、人と比べても仕方なく、自分はこういう人間だからこういう風に生きていこうという「自我」が育ちます。自己理解シートとか他者理解シートとかネットでも見つかると思いますし、または担任の先生に相談してクラス全体で「ソーシャルスキルトレーニング」をしてもらってもよいかもしれません。  また、自己理解を深める中で自分のウィークポイントと思われるものも見つかります。例えば、私で言えば髪の毛が薄いとかです。しかし、髪の毛が薄いというとウィークポイントに聞こえますが、「周りの人を明るく照らす太陽のような頭」と思えばどうでしょうか?普通の人が持てないような強味に変わります。こういうことをリフレーミングと言います。要は「自分自身が自分をどうとらえるか」が大切です。前向きにポジティブに自分を理解してみてください。  いずれにしても自分自身をよく理解しようとなさっているぼっくんさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。  インシャアッラー。

質問:人の目が気になってしまう

回答3

いつも通りの自分で

 ピーマンきらいさん、アッサラームアレイコム!私の娘はやっとピーマンが食べられるようになりました。ぴーまんきらいさんもいつかピーマンが好きになれると良いですね。  さて、ぴーまんきらいさんは嫌われていないと思います。いつも一緒にいたら、それは反応が薄くなったり、笑いガが少なくなったりもすると思います。ですからあまり気にすることなく、いつも通りのピーマンきらいさんでいてください。  インシャアッラー。

質問:嫌われたのか心配

回答3

幸せの定義は一つではない

 ブーゲンビリアさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。幸せとは何か、私も同じような悩みを抱えておりますが、回答させて頂きます。  まず、ブーゲンビリアさんは今まで人生を精一杯歩まれてきました。本当に素晴らしいことです。そしておそらく真面目で仕事に集中していたために、周りを見ることなく今に至ったのだと思います。しかしそれは悔いるようなことではなく、逆に誇るべきことです。また、そういう精一杯だったブーゲンビリアさんのことを周囲の方々は尊敬の眼差しで見つめていると思います。私は教育業界におりますが、子どもたちの未来のために頑張り、あえて結婚しなかった女性の先生方がたくさんいます。しかし彼女たちは不幸ではなく、教え子に慕われ、囲まれ、大変幸せそうです。  幸せは一つの定義だけではありません。ブーゲンビリアさんにとっての幸せは何なのか、これまでの人生を肯定的に振り返りながら考えてみてください。  いずれにしても幸せについて深く思索なさっているブーゲンビリアさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。  インシャアッラー。

質問:選ばれない人間

回答3

他人と比べず、今の生活に感謝する

 しめじさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私も日々何のために生きているのか悶々としています。そんな私ですがイスラーム的観点から回答させて頂きます。  私は人間とは欲深い生き物だと思っています。他の動物は生きるだけで精一杯です。しかし人は財産を持ったり、今よりも良い暮らしをしたいと思います。私もそうです。しかしハディースにこんな一説があります。 「実に、神はお与えになったものによってそのしもべを試みるのである。それゆえ、誰であれ、割り当てられたものが何であれ、それに満足する者は、神はそれによって彼を祝福し、さらに多くを与えるのである。しかし、誰であれ(与えられたもの)に満足しない者は、それによって祝福されはしないであろう。」  神は私たちが歩むべき道を人それぞれに用意してくださっています。今の自分の生活があるのも神のお陰です。他社と比べるのではなく、自分がどうありたいのか、自分にとっての満足とは何なのかを考えるべきなのです。すると、かなりシンプルな人生観に落ち着いていくと思います。  また、ハディースには 「現世(への願望)を諦めれば、神はあなたを愛されよう。他者の所有物(への願望)を諦めれば、人々はあなたを愛するだろう。」  夢は持つべきですし、希望は持つべきです。しかし、人には分相応というものがあります。求めすぎず、今の生活があることにまずは感謝する。すると神がまた新しい道を示してくれます。  いずれにしても生きることに深く思索されているしめじさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。  インシャアッラー。

質問:存在する意味

回答3

各自の望むもの、また目を喜ばすものがある

 バーンさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私はムスリムですので、イスラーム的観点から回答させて頂きます。  私たちムスリムにとって、来世に天国に行くことがその信仰の目的とも言えます。信仰を貫いたものだけが最後の審判において天国へ行けるとされています。また、天国は「楽園」として、豊かに茂る植物やオアシスのイメージで示される一方、地獄(ジャハンナム)は、灼熱のイメージで示され、永遠の苦しみを味わうとされています。クルアーンには具体的な天国のイメージが書かれており、酒の流れる川があり、その酒はいくら飲んでも悪酔いされないとされています。それが現世で飲酒を禁じている理由であります。  クルアーンにはまたこのような記述もあります。 「各自の望むもの、また目を喜ばすものがある。」 「そこで黄金の腕輪で身を飾り、美しい緑色の絹の長い衣や、厚い錦を装い、高座にゆったりと身を託す。何と幸福な恵み。何とよい臥所よ。」 「汝らは、過ぎ去った日(現世)で行った(善行の)ために、満悦して食べ、且つ飲め。」 天国はこの世な素晴らしい場所であり、ムスリムたちはアッラーの教えに従って生きれば天国に行けます。  イスラームはユダヤ教やキリスト教の預言者も認めています。(ただし、ムハンマドが最後にして最大の預言者であるとされています)クルアーンにもイエスが言ったとされる神の言葉が記されています。「彼(イエス)は言った。「私は本当にアッラー(神)のしもベです。かれは私に啓典を与え、また私を預言者になされました。またかれは、私が何処にいようとも祝福をお与えになります。また生ある限り礼拝を捧げ、喜捨をするよう、私に御命じになりました。また私の母に孝養を尽くさせ、私を高慢で恵まれない者になされませんでした。」 つまり、礼拝や喜捨などの五行をすること、そして母に孝養を尽くすことが天国につながる道だと記されています。バーンさんも天国へ行きたいのでしたらぜひイスラームに改宗し、私たちとともに神の道を歩みましょう。  最後になりますが、イスラームの最後の審判は終末の時にやってきます。それまで私たちはいったん眠りについています。また、イスラームでは火葬は避けられます。それは地獄の懲罰を指すことになりますし、また、最後の審判の時に戻る肉体が無いということにもなります。ですから、バーンさんがおっしゃるような四十九日のようなものはありません。  いずれにしても信仰に生きようとなさっているバーンさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。  インシャアッラー。

質問:天国に着く日

回答3