質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 長男の性格

長男の性格

不妊・妊娠・子育て 回答期限 2023.06.13
2023.05.14

11歳の長男の性格で将来、心配になります。家にいる時は、全くちがうのですが、外に出ると内気であまり喋らす、友達もあまりいません。
低学年の頃は、もう少し明るくしていたので、安心していたのですが、コロナが少し明けて、授業参観も復活して現実を見る機会が多くなり、不安が多くなりました。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

息子さんの世界

2023.05.14

プリメさん、こんにちわ。
家の中と外で性格がコロっと変わってしまうのは、心配になるかと思いますが、お子様の中でも色々と対応しようとしているのかもしれません。
おそらく家での姿が自然なのでしょうが、学校のように集団というのが苦手な場合もあるかもしれません。自分の世界を持っていて、あまり友達を作りたがらない、ということもあるかもしれません。
中学や高校に進学して同じような状態になるかどうかは分かりませんが、友達は人数が大事ではなくて、助け合える、支え合える友達がいるかどうかだと思います。
プリメさんが見た息子さんの姿は内気に見えたかもしれませんが、それは親目線でのことで、息子さん自身があえてそうしていることなのかもしれません。
普段の会話の中で息子さんとコミュニケーションを取りながら、息子さんの成長を見守り、相談にものってあげられるように接してあげてくださいね。
一つの考え方として捉えて頂ければと思います。

質問者 プリメ

2023.05.15

とても参考になりました。ありがとうございます。

人と関わるスキルは必要だが人と関わる事が好きでなくても良い

2023.05.14

 プリメさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私も娘が2人おり、長女は幼稚園に通うようになりました。長女は幼稚園が嫌いで、特に年中になった今年は、一人でいることが多いようです。私の経験、そして娘の経験も含めて回答させて頂きます。
 まず、私の娘ですが、プリメさんのお子様のように家では大変活発です。ほぼずっと話をしています。ですが、幼稚園では友達を欲しいとあまり思わず、一人で遊ぶことが多いようです。はじめはこの状況が親として大変心配でした。しかし、娘は本当に一人いるのが好きなようです。自分が遊びたいことを遊び、やりたいことをやれる、その状況のほうが良いようです。誰かに合わせたりするより、その方が好きということが、娘と話している中で分かりました。ただ、コミュニケーションを取っていないわけではなく、幼稚園の活動などで友達と隣になったり、一緒に活動すべき時は仲良く活動しているようです。(授業参観の様子から)ですから、プリメさんもお子様の様子が気になるようでしたら、なぜお子様が外であまり人と関わらないようにしているのか、その理由を聞いてみても良いかと思います。
 また、私自身、子どもの頃は積極的に人とコミュニケーションを取るタイプではありませんでした。どちらかというと、一人で机にいたり、一人で絵をかいていたりするのが好きでした。しかし、友達に誘われたり、また小学校、中学校、などと進んでいくうちに、「人と関わらなくてはいけない」ことを実感するようになりました。そして、どうせ人と関わるのであれば、楽しく関わったほうが良いと思うようになりました。そのため、現在は社会活動では人と積極的に、そして楽しく関わるように意識しています。しかし、実際は一人でいるのが好きであることに変わりはありません。私の経験から言えば、人は環境によって変化します。ですから、プリメさんもあまり過度に心配する必要はないかと思います。そして、一人でいることが好きな人はたくさんいます。人と関わることは一つのスキルであり、そのスキルをは必ず身につきます。しかしだからといって生きていくうえで、人と関わることが好きであることは必須ではないと思います。お子様の個性もふまえて見守って頂ければと思います。
 いずれにしてもお子様のことを心から大切にされているプリメさんのことを神様もきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

質問者 プリメ

2023.05.14

とても参考になりました。ありがとうございます。

親は子供の個性を愛することが大切

2023.05.14

子どもの将来を心配する。親として当然のことだ。わたしにも子どもが二人いる。長男は良く言えば表裏なく本当に思ったことを正直に話すタイプ。悪く言えば人の気持ちを考えないタイプ。次男は良く言えば話している相手がどう答えて欲しいのかを念頭に話すタイプ。悪く言えば人の顔色を窺って話すタイプ。次男のほうがどちらかといえば内気だったように思う。しかし内気な次男のほうが年を重ねるにつれて友達も多くなったように思う。だから人それぞれ個性があり、それを親が前向きにとらえることが大切だと私は思う。それぞれの個性に良い点悪い点はある。内気という言葉にも両面ある。だから今友達がいるとかいないとかは気にせず、とにかく子どものことを信じて、子どもの個性を愛して欲しい。それが子供の将来を前向きにすると私は思う。

質問者 プリメ

2023.05.14

ありがとうございます!子供のことを信じたいと思います。

内気は悪いことではないでしょ

2023.05.14

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私思うけど、何事もどうとらえる方が大切ね。内気と聞くとちょっとネガティブイメージかもだけど、本当は悪いことではないでしょ。言い換えれば慎重だと私思うよ。誰にでも笑顔を振りまくのがいいことだと私は思わない。もちろん友達は人生にとって必要。だけどたくさんいる必要もない思うよ。あなたの子どもはきっと世界を慎重に見て、友達を慎重に選んでいるんじゃないかな。

質問者 プリメ

2023.05.14

ありがとうございます。前向きにとらえたいと思います。

関連する質問