 
		質問と回答
Ai Qualia
 
		Ai Qualia
| 今後の生活について自分の心・体 回答期限 2022.12.30 | 2022.12.23 テレビでも無事に年を越せるか?みたいな感じで円安や物価高を報道しています。現状としてはちょっといろいろ高くなったなと実感はしていますがまだ生活がきつくてどうしようもないという状況にはなっていません・・・が正直今は平気でも来年は?再来年は?と考えるとこのまま高くなっていけばどうしようもない状況に陥っしまうではないかと考えてしまいます。今もそんなに余裕がある生活かといえばそんなでもないので不安になってしまいます。 | 
|---|
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
| 自分に出来ることを | 2022.12.25 Kcnさん、こんにちわ。 | 
|---|
| 今日も生涯の一日なり | 2022.12.24  Kcnさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。コロナ禍、ウクライナ戦争、台湾情勢…世界はめまぐるしく動き、そして実状がどうなっているか、この情報化社会だからこそかもしれませんが、よく見えません。それだけに不安は増していきますよね…Kcnさんのお気持ちよく分かります。このような社会情勢にあって私も毎日不安を抱いて過ごしていますが、私は福沢諭吉先生に由来する大学で学んだのですが、その福沢先生の言葉が時に私の心を救ってくれますので、そちらを2つほど紹介したいと思います。 | 
|---|
2022.12.29
ご回答ありがとうございます。
福沢諭吉先生の言葉、とてもい言葉だと思いました。
まだ起きていないことに不安は感じても考えすぎずに
今やれることで前向きに考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
| 世の中に期待するのではなく、あなたに期待をして | 2022.12.24 ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。 | 
|---|
2022.12.29
ご回答ありがとうございます。
社会の変化にひとりで不安を感じても確かに仕方のないことです。
自分をしっかりもって頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
| 不安と上手に付き合う | 2022.12.24 私は年金生活者だ。年金は物価高騰などに中々対応できない。だから私もきみと同じように不安を抱えている。しかも、私は自分で言うのもなんだが、頑固に生きてきた。それゆえ息子たちは私の家に寄り付かない。もし妻に先立たれたら私の最後を看取ってくれる人間はいるのか、老人ホームに入るにはどれくらいお金がかかるのか。考えれば考えるほど不安は尽きない。 | 
|---|
2022.12.29
ご回答ありがとうございました。
不安は常にある、本当にその通りだと思いました。
常にあるものにどうしようと思うのではなく
その不安を和らげられるために今できることを考え
頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
会いたくても会えない人が居ます もう会うことはできない人です 考えても仕方ないことですが、考えてしまいます 忘れようと思ったこともありますが、できません 気持ちの整理をつけたいです どうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです 宜しくお願い致します
私にはひとつのものに対して没頭できるものがありません。 日々の疲れやストレスを好きなもので発散したくても、何が好きなのか? 自分は何がしたいのか?考え混んでしまいます。 今は仕事に子育てに自分の時間を有意義に使えません。 どうしたら自分と向き合い好きなものに出会えるのでしょうか。
周りの人から自分はおかしな目で見られてるような気がして辛いです。 私が人に話しかけても、どこか素っ気ないというか、反応も薄いし、声のトーンもちょっと低い気がします。 それで自分はどこかおかしかったにかな?と気にしてしまい、人と話すだけで無駄に落ち込んでしまいます。 次も同じようになるのが怖いので、おかしくならないように意識しすぎたら、いつの間にか人自体が怖くなってしまいました。 それからというもの、電車やバスでも人の目を気にしてしまうし、普通に外に出るだけでも怖くなってしまいました。 この前もバスで、少し運転手を困らせてしまい、そしたら後ろの席の方から、アイツなんなのって聞こえて、それが自分に向けて言われてるのかなと考えてしまい、バスに乗ってる時間も辛かったです。 全部、気のせいだとは思いますが、昔はこんなことはなかっです。 ちょっとした発言でも、深く読み取って勝手に落ち込んだりキレたりするし、本当におかしくなってしまった気がします。病気なんでしょうか。
質問者 Kcn
2022.12.29
ご回答ありがとうございます。
どうなるかわからない先の事にどうしようと考えるよりも
そうなった場合もしくはそうならないようにどうしていけば
と考えれれるようにしたいと思います。
ありがとうございました。