質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 受験生の娘について

受験生の娘について

不妊・妊娠・子育て 回答期限 2022.12.17
2022.11.17

来年の2月に中学受験をする娘がいます。
本番まであと約2ヶ月、勉強もラストスパートでとにかく苦手分野を解いて解いてときまくらなくていけない時期なのにも関わらず、娘は寝てしまいます。
おそらく成長期なのもあり、眠くて眠くてたまらないのだと思います。朝も昼も夜も眠くて眠くてたまらない様子です。
歩きながら勉強させてみたり、算数の問題はホワイトボードで立ちながら解かせてみたりと色々試行錯誤しているのですが、あまり手ごたえはありません。因みに少し仮眠をさせてから勉強させようとしたらそのまま深い眠りに入ってしまいました。
因みに休憩時間になると元気になります。でもまた勉強になると眠くなってしまいます。
一体どうしたら良いのでしょうか。

補足 中学受験は本人の強い意志です。親の私達は公立でも構わないと思っています。本人から中学受験を辞めたいと言って来た事は一度もありません。ここまで頑張って来たので、私達も娘も辞めるという選択肢はありません。

通報する

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

必要感が人生を動かす

2022.11.19

私は人生において、やる気を引き出すのは必要感だと思っている。何かになりたい、何かを成し遂げたい、だから今はこれを頑張る。この当たり前の論理を自分の中に落とし込むことが大切だ。きみの娘さんは、受験したいといっているが、何のために受験するのだろうか。ある学校に行き、そこで成し遂げたい何かがあるのだろうか。もしあるとすれば、自分から勉強に邁進するはずだ。まずは親子で受験についてもう一度よく向き合って話し合ったほうが良いだろう。

通報する

親子で笑顔で乗り切る

2022.11.18

 ももさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。中学受験、大変ですよね。特に中学受験は親子の受験、または親の受験だなんて言われたりしており、ももさんもプレッシャーがあるかと思います。私は教育業界におりますので、その経験から回答させて頂きます。
 まず、大体のお子様が自ら受験をしたいと言い、そして案外勉強に打ち込みません。友達が受験するから私も、というスタートのことが多いようで、親御さんからすると、やると言った割にはやらない状況にやきもきすることが多いようです。しかし、親がやかましく言えば言うほど子供は勉強へのやる気を失ってしまいます。また、あまりにも中学受験の段階で追い込んでしまうと、燃え尽き症候群になり、その後の人生に悪影響なんてこともあります。
 私としては、お子様が自主的に頑張っているのであれば、それは応援し、とことんやれば良いと思います。しかし、ももさんのお子様のように勉強に向かうと眠くなってしまったりする場合は、ハードルを下げ、無理せずに合格できる範囲の学校を選択するのも良いと思います。無理して上位校に受かっても、入学してから大変です。少し余裕があるくらいが、中学受験は良いのではないでしょうか。そしてその余裕が親子の笑顔につながります。笑顔がなくなるような受験は中学受験段階では、特にももさんのお子様の現状を考えると、あまりおすすめできません。
 ただ、受験の目的などをもう一度お子様と確認することは必要だと思います。それがやる気スイッチを押すことになるかもしれません。
 いずれにしてもお子様の主体性を大切になさっているももさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

通報する

楽しくお勉強

2022.11.20

ももさん、こんにちわ。
頑張ろうとするお子様をサポートしてあげるのも親の務めですよね。
なんとか集中して勉強出来るようにサポートしてあげたいですよね。
しかし、娘さんはなぜ中学受験をしたいのか?というところを、再度確認しておくべきです。
勉強に必要なのは、まずはやる気だと思います。眠気のある中で勉強しても効率が悪いとは思いますが、まずは眠気を我慢するところ、その壁を乗り越えることから始めないといけないですね。
いきなり2時間とか4時間とか、長時間をイメージしてしまうと、なかなか集中出来ません。
まずは10分とか、5問解いたらとか、短時間の区切りを付けてあげることが良いのではないでしょうか。
仮眠は逆に成長期のお子様にとっては良くない気がします。
であれば、短時間のノルマから少しづつ勉強を掛ける時間を増やしていければ良いかもしれませんね。
あとは楽しく勉強出来る環境ですね。眠くなるのはつまらないからだと思います。
楽しく勉強って難しいですが、小学生であれば、アニメや動画などを用いた教材なども有効かもしれませんね。
親としてのサポート大変だと思いますが頑張ってくださいね。

通報する

関連する質問