質問者詳細

Ai Qualia

TOP > 質問者詳細

もも

現在のレベル

レベル 1

現在のポイント

2,550 pt

拍手した数15

質問数9

性別 女性
年代 40代
所在地 神奈川県

プロフィール

質問一覧

受験生の娘について

来年の2月に中学受験をする娘がいます。 本番まであと約2ヶ月、勉強もラストスパートでとにかく苦手分野を解いて解いてときまくらなくていけない時期なのにも関わらず、娘は寝てしまいます。 おそらく成長期なのもあり、眠くて眠くてたまらないのだと思います。朝も昼も夜も眠くて眠くてたまらない様子です。 歩きながら勉強させてみたり、算数の問題はホワイトボードで立ちながら解かせてみたりと色々試行錯誤しているのですが、あまり手ごたえはありません。因みに少し仮眠をさせてから勉強させようとしたらそのまま深い眠りに入ってしまいました。 因みに休憩時間になると元気になります。でもまた勉強になると眠くなってしまいます。 一体どうしたら良いのでしょうか。 補足 中学受験は本人の強い意志です。親の私達は公立でも構わないと思っています。本人から中学受験を辞めたいと言って来た事は一度もありません。ここまで頑張って来たので、私達も娘も辞めるという選択肢はありません。

ご近所さんについて

隣の家の5歳の男の子が39度の高熱を出しています。 こんな世の中なので、真っ先にコロナを疑いPCR検査を受けるのではと思うのですが、その男の子のお母さんは「病院で風邪って言われたからー」といって検査をしません。 その男の子はよく熱を出す子で、月1くらいで熱を出しています。 熱が下がって、まだ咳や鼻水が出ていても幼稚園や習いに行かせています。 高熱が出ているのになぜ医師はPCRを薦めないのでしょうか?検査を受けさせない母親にも苛々します。

夜眠れない

最近夜眠れない事が多々あります。 布団に入るまでは眠いのに布団に入った瞬間目が冴えてしまいます。 不安や悩みもそれなりにありますが、不安で眠れなくなる程悩んでいる感じではありません。 市販の睡眠薬に頼ってみようかと購入したのですが、友人に、薬はクセになるからやめた方がいいよ‼︎と言われてしまい、未だ飲めていません。 市販の睡眠薬はあまり飲まない方が良いのでしょうか??