質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 性別差別について

性別差別について

その他 回答期限 2022.11.15
2022.10.16

最近では心と体の不一致やLGBTQなどを打ち明ける方が増えてきて、またそれを受け入れる方も増えています。

それなのに「女性がズボンを履くのは許され、男性がスカートを履くのは許されない」このような風潮はずっと昔から残ったままです。

今後も性別差別は無くならないのでしょうか。他人の事情に口出しする、それに乗っかる、そんな世の中が変わってくれればと思います。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

台湾は結婚できるよ

2022.10.17

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
あなたの質問は私にとっては寝耳に水といった感じね。(寝耳に水の使い方あっているかな)台湾では、LGBTQは当たり前だし、同性による結婚も認められているよ。日本がそういう状況にないのは驚きね。台湾には少なくとも16以上の原住民族がいるし、移民もたくさん受け入れている。人間には多様な背景があって良いし、それが当たり前だと思っているよ。日本はちょっとその点がまだまだ原始時代のようね。移民も受け入れないし、多様性も認めないでしょ。頭コンクリの政治家たちの考え方を変えるには、台湾に来てもらうのが一番良い思うよ。あなたも台湾に来てみて。みんなが自由に手をつないだり、街を楽しそうに歩いているよ。

イスラーム社会でも変化が

2022.10.17

 よつかさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私はムスリムです。イスラームにおいては、心と体の不一致は実は認められています。性同一性障害について、セラピーや性別適合手術を受けることを合法だとしています。しかし、これは逆に言えば、性別適合手術を受けない状態で、生まれながらの性とは異なる行動(例えば異性装=男装、女装)を取るのは違法だということになります。つまり、長い間、よつかさんが考えるような社会ではなかったのです。しかし最近、少しずつイスラム圏でも変化が生まれてきました。そのあたりの観点から回答させて頂きます。
 まず、イスラームが同性愛などを禁じるのは、聖典クルアーンにある預言者ロトの言葉が根拠とされることが一般的です。「破廉恥(男色)をしておるのだな」「女のかわりに男に対して欲情を催すとは。まことに言語道断な奴」また、女性の同性愛についてもハディースで言及があり、認められていません。イスラームにおいては、夫婦関係が重要視されています。不倫に対しても厳格で、石打の刑が現在でも執行されています。ですから、LGBTQに対してもイスラーム圏では認めらていないというのが一般的です。
 しかし、戒律はそうなっていても、事実としてイスラーム圏でもLGBTQの方々は沢山いることが分かっています。世界最大のイスラム教徒人口を抱えるインドネシアでは400万人から600万人がLGBTQとのことです。また、イスラーム教国であるアルバニアやシエラレオネは、LGBTQの権利を認める国選宣言に署名しました。性別適合手術を認めるイスラーム系団体も現れてきています。ですから、イスラーム世界においてもLGBTQは当たり前のこととして少しずつ認知されていっています。
 80億人に迫ろうとしている世界ですが、それだけたくさんの人口がいても、全く同じ人間は一人もいません。脳の構造ですら、一人ひとり違うそうです。つまり、人間社会はもともと多様でなくてはならないのです。イスラーム世界ですら、旧習から脱しようとしています。よつかさん、世界は確実に変わってきています。諦めることなく、希望を持ち続けて下さい。
 いずれにしても、多様な社会の構築に力を尽くそうとなさっているよつかさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

因習からの自由

2022.10.17

きみの言いたいことはよくわかる。性差別などなくなるべきだと私も思う。しかし、特に日本では過去の因習にとらわれていることが多い。というより、変化に対する恐怖が大きいように思う。なぜこのような社会になってしまっているかと言えば、教育が問題だ。私の孫の高校は、やっと女性用のスラックスが導入されたそうだ。しかし、女性用のスラックスは導入されているが、では男性用のスカートは導入されたのだろうか。と、いうよりもはや制服が必要なのかどうか。驚くのは、何十年と教育界は変わっていない。私が子どもの頃と、孫の学校でやっていること、または校則なんてものもほとんど変わっていない。自由を抑圧し、画一的に生徒をがんじがらめにしていく、教育界のこの因習が変わらない限り、日本社会は自由を得ることができないのではないだろうか。
私は福沢諭吉という教育者を尊敬している。彼は福沢諭吉教育論集という本の中で、「教育は政治から自由であるべき。そして教育は因習から自由であるべきだ」と述べている。その通りだと私は思う。
偏見や因習から自由になるには、実は教育界が変わらなくてはならない。私もそういった活動をしていきたいが、ぜひきみも身近なところでそういった活動ができるのならば、してみて欲しい。

取り上げられなくなる時代へ

2022.10.16

よっかさん、こんにちわ。
昔のことは分かりませんが、今は性別差別は当たり前では無くなってきたと思います。
もちろん一部ではまだそのような風潮が見られるかもしれません。
そのような風潮も時代遅れになってきていると多くの方が感じてきているとは思います。
しかし、差別発言がマスコミに取り上げられるくらいですから、まだまだ差別を差別だと認識している時点で完全には無くなっていないのでしょうね。
性別差別のようなことが完全に無くなるというのは難しいかもしれません。しかし、そういうのを取り上げられること自体が差別を生んでいる証拠になってしまっている気がします。
富岡製糸場の世界遺産登録されたことやSDGsでも分かるように世界全体でジェンダーレスの考え方が一般的な社会になってきております。
どのような形であれ差別のような物事の捉え方をしないように、もちろん差別自体をしないように、私達も出来ることからやっていくことが大事ですね。
一つの考え方として捉えて頂ければと思います。

関連する質問