質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > この国の未来

この国の未来

その他 回答期限 2022.07.22
2022.07.15

食料自給率の低さ、エネルギー資源のなさ、以前からわかっていたことだけれどロシアによるウクライナ侵攻の影響で、一気に露呈したように思います。
国内の不動産は外国の人に沢山買い占められていると聞くし、出生率は低下して、人口はどんどん減っていって…この国はいずれなくなってしまうのかなと危惧しています。

通報する

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

主体的に未来を描く力

2022.07.15

 オカメさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私もこの国の未来に不安を覚えている一人です。私は教育業界におりますので、その観点から回答させて頂きます。
 巷をにぎわせている「SDGs」という言葉があります。いわゆる持続的な開発目標というもので、世界共通の目標として、持続的に世界が発展していくためにはやすべきものが記されています。このSDGsは現在教育現場でも全ての教育活動の前提として考えなくてはならないとされています。
 私はSDGsという言葉自体はあまり好きではなく、いわゆる先進国が自分たちの今までの悪行を隠し、地球をめちゃくちゃにしてしまった責任を、勝手に世界全体の責任に転嫁したものだと思っています。しかし、その理念自体は間違ってはいないと思います。誰一人として取り残すことなく、みんなが幸せをつかむ…これが実現されるべきだと思っています。では幸せとは何でしょうか?オカメさんが漠然と感じられているのは、日本の未来が「幸せ」ではないようだということだと思います。私は今こそ、「幸せ」とは何か、「人間の最低限の尊厳」とは何か、を本気で問い直す時期が来ていると思います。日本は戦後、政治家が日本を引っ張ったというより、財界が日本を引っ張ったという部分があります。その中で、経済的に豊かになることがイコール「幸せ」という考えが生まれました。しかし本当にそうでしょうか。日本は豊になればなるほど、心が貧しくなってきたのではないでしょうか。結局経済的な成功は誰かを蹴落とさなくては成立しません。知らず知らずのうちに日本は階層的な社会を作り上げていたのではないでしょうか。私は教育業界にいてそれを強く感じます。子どもが教育を受ける、受けないについてすでに親の世代の経済的なレベルが強く影響を及ぼしています。つまり、子どもではどうにもならない現状があり、それが打破できる社会システムではないことから日本では閉塞感が生まれてしまっているように思います。
 私は日本が幸せになるには、日本が世界の中における経済的な成功をもう一度達成することも大切ですが、それ以上に国民一人一人が主体的に未来を描ける社会にすることが何よりも大切に思います。国民一人一人が夢を描く活力が生まれれば、それだけで国の活力が生まれるはずです。そうすれば経済的な成功もまたあるでしょうし、国際的な信用もあがっていくでしょう。そのために、日本は教育を重視すべきです。教育費を無償化し、全ての子どもたちに未来を描く時間と場を保障すべきです。年金などの高齢者への社会保障も大切ですが、それ以上に大切なのはこれから未来を描く子どもたちです。全ての子どもたちが主体的に、自分事として自分の未来、そして日本の未来を描く力を養う…これが日本が再活性する起爆剤になるではないでしょうか。
 いずれにしても日本のことを本気で憂うオカメさんのことを神様はきっと見守って下さっています。
 インシャアッラー。

通報する

台湾は国かな?

2022.07.15

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うよ。日本大丈夫。色々な問題を抱えているのはどの国も同じ。でも少なくとも日本は世界の人たちから国として認められているから。多少経済的には地位が下がっていくかもしれないけど、大丈夫、国だから。それに比べて私の住んでいる台湾は全然大丈夫じゃないね。台湾は国かな?あなたはどう思う?そんな台湾と比べれば日本は全然大丈夫。安心してなくならないよ。だけど日本人はもっと自分たちに自信持った方がよいよ。私外から日本を見てるけど、大変素敵な国だと思うよ。

通報する

質問者 オカメ

2022.07.15

ありがとうございます。
震災やコロナ禍では台湾から義援金、マスクなどで日本を応援してくれたことを思い出しました。
この国単体で考えず国境を越えて仲良くして行けたらそれもいいですね。もっと広い目で世の中を見ていきたいなと思いました。

この国のかたち

2022.07.15

きみの不安はよく分かる。これから日本はどのような未来を描いていけるのか。80歳を過ぎた私ですら不安だ。私が若い頃は戦後で、とにかく何もないところからのスタートで、良くなっていくしかなかった。しかしバブル崩壊後からこの国の閉塞感は強まったように感じる。司馬遼太郎がこの国のかたちという名著で、日本の成り立ちについて書いたが、今こそ私たちは日本人として自信と誇りを持たなくてはならないだろう。一国の元首相が路上で殺されてしまうような国に未来はないと思うのが普通だが、今こそ自分たちの国に自信を持ち、こんな国にしていきたいという前途を国民で共有し、前を向いて歩いていく時なのではないだろうか。だからこそ政治が大事なのだが、その点大変心もとないのが不安だが。

通報する

質問者 オカメ

2022.07.15

ありがとうございます。
一人一人が、どんな国にしていきたいかを考え、戦後の日本人のように前向きに、進んでいくことが大切だなと思いました。選挙にも面倒がらずに行こうと思います。

私達が考えること

2022.07.18

オカメさん、こんにちわ。
日本の未来、とても不安になりますよね。オカメさんの言うように、資源や食料の自給自足だけに限らず、労働者も今や外国人に頼らなければいけない職種も多く、心配な要素ばかりですよね。
そんな中でも日本が世界に誇れることがあります。それは、日本人の心です。おもてなしという精神や震災時のボランティア活動、などは海外から称賛を受ける日本の宝とも言えるものです。
私はこういう心をいつまでも持ち続けられた国であれば、心配ないと思います。根拠がある話ではないのですが、国は人だと思うからです。
そういう中で私達一人一人が出来ることは、素晴らしい日本の精神を体現し、後世に伝えていくことだと思います。
今一番残念なのは、そんな日本ですら食品を無駄にしているということ。こういうことも私達一人一人から出来ることですよね。
不安になることも多いですが、今を生きる私達が出来ることを考えて明るい未来を描きたいものですね。

通報する

関連する質問