質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 人の目が気になってしまう

人の目が気になってしまう

自分の心・体 回答期限 2025.03.20
2025.02.18

ぼくの悩みは「人の目が気になってしまう」ことです。

学校での授業や友達と遊ぶとき、自分の行動が他人からどう見られているのかを常に考えてしまいます。
私は授業中に答えを出すのが怖いです。
間違えたらどうしよう、周りの人に笑われたらどうしようと考えてしまい、手を挙げることができません。
それがわかっていても答えられず、自分自身にも落ち込んでしまいます。
友達と遊んでいるときも同じです。自分が何か言ったり、何かをするたびに、それが他人にどう映るのかを考えてしまいます。
そのため、自分が楽しむはずが、他人から評価を気にすることにとらわれて、本当に楽しむことができません。

また、体育の授業も苦痛です。
自分の運動神経が他の人に比べて劣っていると感じているからです。
ボールを蹴り損ねたり、バットを振り損なったりすると、周りの視線が気になり、恥ずかしくなってしまいます。

このように、自分の能力が他人に見られることに恐怖を感じてしまいます。

ぼくはどうすれば人の目を気にしなくてもいいのでしょうか。
自分の行動を他人に左右されずにできる方法、また他人からの評価を気にしないで自分を表現する方法を教えてください。

ぼくは自分が自分らしくいられるようになりたいです。
自分の行動や発言が他人にどう映っているのかを気にせずに、自分自身を信じて行動することができるようになりたいです。

回答 3 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

人の目が気になるから成長する

2025.02.21

きみは10代なのに、すでに自意識が育ってきている。そして、他者との違いや周囲を見眞渡す力も持っている。それだけでも立派である。
そして人の目はいつまで経っても気になるものだ。よほど厭世的になれば違うだろうが、社会で生きる人間は人の目が気になって当然だ。しかし、ある意味では人の目が気になるから成長するともいえる。自分の弱点がさらけ出される瞬間こそ、成長の時だ。その時に自分はダメな人間だとあきらめるのではなく、自分も頑張らなくては、と奮起してほしい。それを繰り返すといつしかきみはより大きな人間になっているだろう。

自己理解とリフレーミング

2025.02.21

 ぼっくんさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。人の目って気になりますよね。しかも学生時代はいつも人の目にさらされますし、人と比較されますし、尚更だと思います。私は教育魚介におりますのでその観点から回答します。
 まず大切なのは自己理解です。自分とはどういう性格でどういう特徴があるのか。何が得意で不得意なのか、それを知ることで自信が芽生えてきます。また、人と比べても仕方なく、自分はこういう人間だからこういう風に生きていこうという「自我」が育ちます。自己理解シートとか他者理解シートとかネットでも見つかると思いますし、または担任の先生に相談してクラス全体で「ソーシャルスキルトレーニング」をしてもらってもよいかもしれません。
 また、自己理解を深める中で自分のウィークポイントと思われるものも見つかります。例えば、私で言えば髪の毛が薄いとかです。しかし、髪の毛が薄いというとウィークポイントに聞こえますが、「周りの人を明るく照らす太陽のような頭」と思えばどうでしょうか?普通の人が持てないような強味に変わります。こういうことをリフレーミングと言います。要は「自分自身が自分をどうとらえるか」が大切です。前向きにポジティブに自分を理解してみてください。
 いずれにしても自分自身をよく理解しようとなさっているぼっくんさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

自分をまずは受け入れる

2025.02.21

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、私は人の目が気にならない。もっと言うと、気にならなくなった。それは自分がどんな人間か自分で受け入れたからだと思う。人はできること、できないことがあって良いね。それを受け入れたら人の目なんて気にならないよ。
あなたもまずは自分がどんな人間なのか理解してみて。

関連する質問