質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 独りぼっちの子供

独りぼっちの子供

不妊・妊娠・子育て 回答期限 2024.07.20
2024.06.20

私の子供は3歳の男の子です。
もともと静かな子でほとんど騒いだりしないので子育てもあまり手がかからなりません。
それは楽で良いのですが、最近、そのことで心配なことがあります。
家で一人で本を読んだり、おもちゃで遊んだりしていることが多く、外に行きたいとか言いません。
家にいるのが好きなのかなと思ったのですが、たまに外に連れ出して近くの公園に連れていって遊ばさせるのですが、
公園にいる他の子どもたちが遊んでいるところに行きたがりません。
逆に他の子たちが話しかけて来て一緒に何かやろうかと誘ってくれても、何も言わずに一人で砂遊びとかをずっとしています。
「一緒に遊んできたら?」と促すのですが「ヤダ」といってそのまま一人で遊び続けます。
無理に手をひいて友達のところへ連れていき、遊ばさせるのもどうかと思うのでしていませんが、
これから幼稚園に行かせるのに大丈夫なのだろうかと心配になってきました。
この状態がずっと続くと協調性の無い子になってしまうのではないかとも思います。
取り越し苦労ならば良いのですが、子供をどのように導いてあげれば良いのかアドバイスをいただけないでしょうか。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

ペースはそれぞれ

2024.06.24

きなこさん、こんにちわ。
とても心配になりますよね。
ですが、お子様にとっては何もかもが初めてで不安な気持ちもあったりするものです。
いつもお母さんのそばから離れずに居た子がいつの間にか周りと遊び始めることもあります。
今は一人で遊んでいるのだとしても、それはお母さんがいることで満足しているからで、きっと幼稚園に通ったら友達と遊び始めることもあるのではないでしょうか。
幼稚園に通ったからといっても、みんなでかけっこするより、一人でブロックで遊ぶのが好きだという子もいるかもしれません。ですが、ペースは人それぞれ、性格も人それぞれであり、お子様の状況を見ながら、成長を見守っていければ良いの思います。
一つの考えとして捉えて頂ければと思います。

子どもは変わる

2024.06.20

 きなこさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。子どもの成長は親にとって嬉しいことでもあり、不安なことが増えることでもあると思います。私には二人子どもがおりますが、上の子はきなこさんと同じような子どもでした。その経験から回答させて頂きます。
 まず、子どもは変わる、とお伝えしたいと思います。私の子どもも幼稚園に入るまで、コロナ禍だったということもあり、他の子どもとほとんど関わることがありませんでした。公園で同じ年頃の子どもに出会っても、逃げていました。私もきなこさんと同じ不安を感じていました…
 しかし、驚いたのは子どもは変わるということです。私は教育業界におり、保護者の方に子どもは変わりますから、なんて話を良くしていましたが、自分の子どもでそれを実感しました。幼稚園に入り、はじめ3か月ぐらいは友達とどうかかわれば分からなかったみたいで、よく泣いていましたが、その後は友達とのかかわり方を少しずつ学び、今では幼稚園の時間だけでなく、それ以外の時間も友達のお家に行ったりするほど人とかかわりを持つようになりました。
 もう一つきなこさんにお伝えしたいのは、子どもの個性は唯一無二ですから、それを認めることも大切だということです。人それぞれ得意なこと、できることは違います。子ども時代に大事なのは、得意なことをほめ、できることをほめることだと思います。自分に自信がある子は、不得意なこと、できないことをいずれ克服できるようになります。しかし、自分に自信がない子は「どうせできない」と諦めるようになります。子ども時代に自己肯定感の基礎が養われます。ぜひ子どもの良い面に目を向けてください。
 いずれにしても子どものことを大切におもうきなこさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

一人遊びが上手な子は学習に向いている

2024.06.20

私は38年間教職についていた。色々保護者から相談も受けた。その中で、昔から子どもが一人でいるのが好きで困るという相談を受けたことがある。友達とうまくコミュニケーションがれないという相談だった。確かにコミュニケーション力は必要だ。しかし、私の経験からすれば一人でいる子、一人遊びが上手にできる子は学習に向いている。勉強は自分一人でやるものだ。今は対話的な学びなど言われているが、勉強は本来一人でやるものだ。もちろん他者の意見などに耳を傾けることは必要だが、自分の学問を究めるには自分と向き合わねばならない。だから、きみの子どもは学習に向いていると思ったほうが良い。10年後、楽しみだ。

社会性より個性

2024.06.20

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、人間はみんな違うよ。社会性がもともと高い子もいればそうでない子もいる。騒がしい子もいれば大人しい子もいる。みんな違っていて良いでしょ。
あなたはあなたの子を愛し、そして大切にしてあげること大切。子どもの全てをポジティブに受け止めて。

関連する質問