質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 嫌われたくないだけ

嫌われたくないだけ

恋愛相談・人間関係 回答期限 2023.10.21
2023.09.21

私は、小学生の時に友達との付き合いの仲でトラブルがあって、嫌われてしまいました。
それがトラウマになってか、それ以来嫌われないように他の人の意見に合わせるクセがついてしまい、自分の意見をあまり言っていませんでした。
他人に意見をあわせていれば、嫌われないと思うようになってしまいました。
でもそれは逆に八方美人だと思われて、嫌われる原因になってしまいました。
結局、今は他の人から嫌われてます。
どうしたらいいのでしょうか。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

よく戦うものは、これを勢いに求めて、人に求めず

2023.09.21

 みーさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。人から嫌われたく無いと思うと、うまく会話ができなかったり、自信を持って人と接することができなかったりします。私もよくありました。しかし、人の顔色ばかり伺う人生は、つまらないですよね。
 孫子という古代中国の兵法家をご存知でしょうか。彼は勢いを大切にしました。私は人間関係づくりや会話も、勢いが大切だと思います。
「よく戦うものは、これを勢いに求めて、人に求めず」
 戦いの功者は、勝利へ全軍を導く勢いをつくりだすのであって、属将や兵士の能力にたよらない、という意味です。人間関係づくりや会話も同じで、自分の流れで勢いをもって話せば、大体うまく転がります。何か特別な話術や相手の顔色を伺う必要はありません。聞くことを重視して会話をしても、相槌の仕方や質問の仕方で、十分に自分の流れで会話をすすめられます。あまり考えすぎず、しかし自分の流れをつかみながらコミュニケーションしてみてはいかがでしょうか。
 いずれにしても人との関わり方をより良くしようとなさっているみーさんのことを、神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

好かれようとするのではなく、理解する

2023.09.21

ンガアイホー!私、台湾原住民のK子様言います。日本語間違うことあるけど許して。
私思うけど、人から好かれようと思うと、相手から見透かされちゃう。時には見下されちゃう。でも、人を理解しようと会話をすると、相手はあなたに心開く。あなたも自分のことを理解しようとしてくれる人のこと嫌いにならないでしょ。だから、人から嫌われたくない、好かれたいなんて思ってビクビクしちゃダメ。相手と正面から向き合い、受け入れれば良いだけよ。やってみて。

自分の軸をもつ

2023.09.21

若い頃はまわりから自分がどう見られているのか、どう思われているのか、大変気になると思う。しかし、大人になってきづくのだが、それらは大変馬鹿馬鹿しく、無駄である。人から見られることに気がいくと、自分の行動が限定される。そうすると小さい人間にしかなれない。私がきみに言いたいのは、誰に何と言われようと、誰に何をされようとも、動じない自分の軸を持つことだ。軸があれば、自分の人生を歩める。青年期をそんな自分探しに使って欲しい。

同意よりも共感

2023.09.26

みーさん、こんにちわ。
他の人の意見に合わせようとするのは素晴らしいことだと思います。
しかし、だからといって自分の意見や考えを抑えることが良いとはいえません。
人は共感されると嬉しいと感じるものですが、単に合わせられることは共感されたと感じることではありません。
行動的に矛盾しているように感じるかもしれませんが、みーさんに心掛けて欲しいことは、他の人の意見を尊重することです。
自分とは違う意見や考えであっても、相手の意見や考えをまずは認めることであり、それを否定しないこと。そして、自分の考えを一つの意見として言うことです。
違う考え=反発、という意味合いで述べるのではなく、色々な意見の中の一つとして捉えていけば良いと感じます。
これを実践するのは難しいことですが、相手の話を受け止め、受け入れる意識を持っていければと思います。
一つの考えとして捉えて頂ければと思います。

関連する質問