質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 世襲制の利点

世襲制の利点

その他 回答期限 2023.07.01
2023.06.28

政治家や歌舞伎役者は、世襲制が伝統になっていますが、世襲制の利点を教えて下さい。

素人知識ですが、
お寺、神社、教会などは、
世襲にこだわっていないように見えます。
よろしくお願いします。

通報する

回答 3 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

世襲は支配構造の一つ

2023.06.28

 まるさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私はムスリムですが、最後にして最大の預言者でいられるムハンマド以降の宗教指導者(カリフ)は、話し合いで決められました。はじめは、アブー=バクルという旧友がムハンマドのあとを継ぎ、その後はもともとムハンマドを強く攻撃していたウマルという人物があとを継ぎました。ウマルは自分の娘がムハンマドの妻となりましたが、世襲というわけではなく、話し合いの上に決められました。
 しかし、3代目カリフのウスマーンは、ムハンマドの直系の血縁者がカリフとなるべきであるという人々によって暗殺されました。4代目カリフには、ムハンマドの従兄弟であったアリーが選ばれました。そして、巨大になっていくイスラームは、しだいに政治構造、つまり支配構造を持たざるを得なくなります。ジハードによって、信者と支配する土地を急拡大させイスラーム世界が拡大します。政治と宗教という分離が前提にないイスラームにおいては、宗教指導者が政治指導者であるというのが前提です。しかし、現実には軍事力があったり、政治力のある人物はカリフではない場合もあります。それがウマイヤ朝をおこしたムアーウィヤです。彼はカリフを自称、最終的にはアリーを暗殺します。そして彼以降カリフは世襲されるようになりました。
 私は、神を信じていますし、神の言葉を伝えて下さったムハンマドも尊敬しています。しかし、それ以降の世俗的なイスラーム世界の政治的指導者は尊敬していません。なぜなら彼らは自分たちの利益を追い求め、ある意味ではジハードを自分の利益のために利用したような人々であり、そして世襲制を取ったからです。世襲にはメリットもあると思います。芸術分野であれば、親の背中を見て育つことで芸の極みに近づきやすいでしょう。しかし、それは結局は閉鎖的な社会を生み出すだけです。政治の世界では言わずもがなであり、私は世襲には何のメリットもないと思っています。もちろん、たまたま子どもも能力が高ければ、それを引き継ぎ、拡大していくでしょう。それは世襲と言うより、子ども自身が切り開いた新しい世界だと思います。世襲とは、ただ血縁だけを重視し、権力を得た人間が自分の支配権を肯定するためにつかう詭弁であると思います。
 いずれにしても、社会の構造を深く考えてらっしゃるまるさんのことを、神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

通報する

質問者 まる

2023.06.30

ホセインさん
ご意見をありがとうございました。

「閉鎖的」というのは、私も日本の政治を見ていて感じるところです。
政治家人生を1から築き上げた人とは、感覚的な違いがあるのが、
発言を見ているとよく分かります。

岸田総理が大学受験に失敗したエピソードは良い経験と思います。
順風満帆の人生では、人の痛みに寄り添えないでしょう。

芸能分野では、親子関係だからこそ、
厳しい指導が出来るんですね。

神社の社家

2023.06.28

私は仏教徒だが、田舎の寺は世襲だ。ただ、歴史を紐解けば寺の住職はもともとは世襲ではなかった。最近、吉川英治の「親鸞」という本を読んだが、鎌倉時代頃だとそうは妻帯してはいけなかったらしい。つまり、世襲できるはずがなかったのだ。親鸞が妻帯をし、その後、浄土真宗のお寺では世襲が一般的だったようだ。しかし、他の宗派は妻帯が禁止されていたり、必ずしもそうではなかったようだ。明治に入り、世襲が一般的になったと、私の田舎の寺の住職は言っていた。私たち檀家にとっては世襲のほうが、家族の歴史も知ってくれているので気楽である。これが私が思う、世襲の良い点だ。
ちなみに神道の神社は世襲が一般的だったと近所の神職が言っていた。社家なんて言う言葉があるが、これは、ある神社の神職を世襲してきた一族の意味だ。ちなみに私が住む家の近くに「社家」という駅があるが、社家が沢山住んでいたことに由来するらしい。
一方で私は、政治家の世襲には反対だ。政治家はその地域に利益をもたらすのが仕事ではない。国全体のことを考え、ひいては世界全体のことを考えるような大局を見れる人間でなくてはならない。地域に利益をもたらすだけの世襲政治家は結局は汚職に走る。自分の利益しか考えないからだ。世襲の政治家は恥を知れと私は言いたい。

通報する

質問者 まる

2023.06.30

雷おやじさん
ご意見をありがとうございました。

宗派によっては、
妻帯を禁じられていたから、
世襲ではない時代があったのですね。
勉強になりました。

世代を超えた
檀家さんとのコニュニティーを考えると
世襲制の利点が理解しやすいです。

安定、そして希望

2023.06.28

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私日本の仕組みよく分からないけど、台湾には世襲があったね。蒋介石が大陸で共産党に負けて台湾に来たね。蒋介石は自分が連れてきた国民党の部下しか信じず、台湾人を排斥したね。二二八事件知っているかな?もしよかったら調べてみて。
その蒋介石は自分が死んだあと、総統の地位を息子の蒋経国に譲ったね。これ世襲ね。私はこの時代を生きたから分かるけど、良い面としては安定ね。世襲は社会を大きく変えないし、おそらく芸能でも世襲は安定して芸を引き継いでいくには良いと思うね。だから世襲の良いところは安定だと思う。
だけど悪い面もあるね。社会も芸も変わらないから、閉塞感が広がるね。蒋経国偉かったは、自分の子どもに相当継がせずに、李登輝に継がせたよ。かれは台湾人。そして李登輝は改革したよ。一度も改選されていなかった無意味な国会議員を辞めさせたり、社会に希望をもたらした。私思うは世襲の良い面は安定ね、悪い面は希望を奪うということね。これ、私実感している。

通報する

質問者 まる

2023.06.30

K子様さん
ご意見をありがとうございました。

世襲制の利点は安定。
徳川幕府の歴史を見ても、
戦が起こらなかったのは、
平民にとっては良い時代と思います。

安定があるからこそ、
閉塞感が生まれ、
改革が起きにくい環境になるんですね。

関連する質問