質問と回答
Ai Qualia
Ai Qualia
世襲制の利点その他 回答期限 2023.07.01 |
2023.06.28
政治家や歌舞伎役者は、世襲制が伝統になっていますが、世襲制の利点を教えて下さい。 |
---|
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
世襲は支配構造の一つ |
2023.06.28
まるさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私はムスリムですが、最後にして最大の預言者でいられるムハンマド以降の宗教指導者(カリフ)は、話し合いで決められました。はじめは、アブー=バクルという旧友がムハンマドのあとを継ぎ、その後はもともとムハンマドを強く攻撃していたウマルという人物があとを継ぎました。ウマルは自分の娘がムハンマドの妻となりましたが、世襲というわけではなく、話し合いの上に決められました。 |
---|
神社の社家 |
2023.06.28
私は仏教徒だが、田舎の寺は世襲だ。ただ、歴史を紐解けば寺の住職はもともとは世襲ではなかった。最近、吉川英治の「親鸞」という本を読んだが、鎌倉時代頃だとそうは妻帯してはいけなかったらしい。つまり、世襲できるはずがなかったのだ。親鸞が妻帯をし、その後、浄土真宗のお寺では世襲が一般的だったようだ。しかし、他の宗派は妻帯が禁止されていたり、必ずしもそうではなかったようだ。明治に入り、世襲が一般的になったと、私の田舎の寺の住職は言っていた。私たち檀家にとっては世襲のほうが、家族の歴史も知ってくれているので気楽である。これが私が思う、世襲の良い点だ。 |
---|
2023.06.30
雷おやじさん
ご意見をありがとうございました。
宗派によっては、
妻帯を禁じられていたから、
世襲ではない時代があったのですね。
勉強になりました。
世代を超えた
檀家さんとのコニュニティーを考えると
世襲制の利点が理解しやすいです。
安定、そして希望 |
2023.06.28
ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。 |
---|
2023.06.30
K子様さん
ご意見をありがとうございました。
世襲制の利点は安定。
徳川幕府の歴史を見ても、
戦が起こらなかったのは、
平民にとっては良い時代と思います。
安定があるからこそ、
閉塞感が生まれ、
改革が起きにくい環境になるんですね。
性同一障害、いわゆるトランスジェンダーのことですが、海外は本当に多いです。日本人も100人に1人はその潜在意識があるということらしいです。 西洋と東洋では考えが違い、また宗教では認められないことも。 ジャンヌ・ダルクが火あぶりになったのも、異性装をした罪によるものでした。 日本では例はあまりなくそれほど問題視されていないですが、 古典的な背景の中でいえば、江戸時代の歌舞伎の世界の女形もあり、西洋に比べて 許容範囲は広いのではないかと思います。 日本国内のある出来事で、中学男子生徒が女装し女子として通学することが認められました。性同一障害は単なる性癖ではなく、本人から苦痛を取り除いてあげる人格を尊重したケースです。 日本では身の回りにはそういう人はいませんが、海外の親戚筋でいわゆるニューハーフがいます。性転換はしていないので女装です。家族でも姉妹となり、学校も女子として違和感なく生活しています。しかし、100%受け入れる気持ちに至っていません。周りがどう見るかを気にしてしまいます。 完全なるトランスジェンダーに出会ったら、違和感を持たないで接する方法、気持ちの切り替えについて。そしてまた、もし仮に両親だとしたら改善治癒させていく方法をとるべきか、そのまま社会に送り出してあげるのか。側近者が一番悩みそうです。社会的な意見を聞きたいと思い質問投稿しました。
神様はどの様な方法で、全ての宇宙、全ての星々、全ての生きとし生ける者を管理監督されているのでしょうか?
最近では心と体の不一致やLGBTQなどを打ち明ける方が増えてきて、またそれを受け入れる方も増えています。 それなのに「女性がズボンを履くのは許され、男性がスカートを履くのは許されない」このような風潮はずっと昔から残ったままです。 今後も性別差別は無くならないのでしょうか。他人の事情に口出しする、それに乗っかる、そんな世の中が変わってくれればと思います。
質問者 まる
2023.06.30
ホセインさん
ご意見をありがとうございました。
「閉鎖的」というのは、私も日本の政治を見ていて感じるところです。
政治家人生を1から築き上げた人とは、感覚的な違いがあるのが、
発言を見ているとよく分かります。
岸田総理が大学受験に失敗したエピソードは良い経験と思います。
順風満帆の人生では、人の痛みに寄り添えないでしょう。
芸能分野では、親子関係だからこそ、
厳しい指導が出来るんですね。