質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 就活が辛いです、メンタルが持ちません

就活が辛いです、メンタルが持ちません

生き方・心構え 回答期限 2022.06.24
2022.06.17

現在就職活動中の大学4年生です。就活がとにかく辛くて、何も考えたくありません。自分のやりたい事もわからず毎日とても辛いです。むしろ何もやりたくないと感じてます。

将来は経済的に困りたくないし、大学に入れてくれた親に迷惑をかけたくないという気持ちで活動をしています。

説明会を受け、ESを書いては落ちるの毎日でした。落ちる回数が増えるほど、次の会社の志望動機が書けなくなってしまいます。
就活うつで自殺をする方の気持ちが少し分かって同情をする自分がいます。

なぜこの様な制度があるのか、働きたいと思っても落とされてしまっては、どんな企業に憧れや夢を持って挑戦するのか…と、将来が全く描けません。
どの様な向き合えば自分らしくできるのでしょうか?

通報する

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

企業側の基準

2022.06.19

猫になりたいさん、こんにちわ。
高校や大学は希望校に行くためにひたすら勉学に励み、ある程度は点数という指標で合格不合格が決まります。
しかし、就職はいくら本人が希望しても会社の基準で合格不合格が決まります。
そういう意味でも就活という壁にブチ当たってしまうことは多いようです。
ESや一次面接などで落ちてしまう場合、自分のことを全力でアピールすれば良いと勘違いしてしまっていることが要因の時もあります。
もちろんアピールは大事です。ですが、自分は御社で働きたいと思っている!のようなアピールはある意味当たり前で採用担当者は分かってます。応募した時点で周りの他の人も全員同じですからね。
第一に就活では、その会社がどんな人材を求めているのか、というのを知る必要があります。
自分の憧れや夢を持つことは大事ですし、必要です。
しかし、会社とは組織です。職人さんのような仕事では一人で仕事しますが、説明会やESなどがあるような企業は多くの方の中から基準を満たした人を採用しようとするわけです。
基準は自分ではなく企業側にあるわけです。
その会社に入りたいという根本的な部分とその会社が求めている人材が一致した時に採用されるのだと思います。
就活が長引けば長引くほど、そういうことが見えなくなってくる、考えられなくなってくるわけです。
焦る気持ちは分かりますが、そういう時こそ、自分のことも会社のこともよく考えるようにした方がよいと感じます。
投げやりになっては絶対に駄目ですからね。

通報する

自分とは何者なのか

2022.06.18

 猫になりたいさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。就活の辛さ、よく分かります。私は就職氷河期に就活をしました。50社、ESで落ちたとか、100社目ではじめて面接まで行ったとか、そんな友達もいました。そんな私自身、そして私の友人たちの経験をもとに回答させて頂きます。
 私も猫になりたいさんと同じで、就活している時も含めてやりたことがみつかっていませんでした。実は今でも本当にやりたいことが何なのか分からず、何となく働いています。ですから20年以上ぼんやりした感じで働いています。私は経済上の理由で働かなくてはなりませんでした。しかし今思えば、本当にやりたいことを見つける時間が必要だったのでは、と後悔しています。私の友達でESで落ち続けた友達もやりたいことはないけど、まわりが就活しているから就活しているようなタイプでした。就職氷河期だったこともあり、中々就職が決まらず、結局司法試験を受けることになりました。司法試験も10年勉強して駄目でしたが、今その友達は小さな不動産会社の社長になっています。彼に聞くと、今の仕事も好きじゃないし、やりたいことではない。しかし、与えられた仕事なので責任を持ってやっていると言っていました。
 このような私自身経験、そして友達の経験を踏まえて思うのは、「自分とは何者なのか」について向き合うことが大切であるということです。これに答えが出せていれば、就職活動は自ずと道が決まるでしょうし、これに答えが出せていなければ、次の2つの選択肢があると思っています。1つは自分が何者であるか、そして何をやりたいのかをとことん考えるために、大学院進学や留学をしてその時間を取るということ。もう1つは与えられた役割を果たすことで、自分とは何者かを見つめていくかということです。前者は経済的溶融が無ければ難しいので、親と相談して可能であればこちらが良いと思います。学びたいことが無い場合は、新天地で自分を見つめるという意味で留学をお勧めしたいです。また、後者の場合は、私の友人のような例ですが、とりあえず何らかの仕事につくことだけを目標に就職活動を続けてみてください。思いがけない会社から内定を頂き、何となく働いていたら、今まで気づかない自分の才能や適性に気付くということはよくあります。また、多くの働く人がこちらのパターンなのかもしれません。20年以上社会人をして思うのは、役割が人をつくるということです。
 いずれにしても、自分と少しずつ向き合い始めている猫になりたいさんを神様はきっと見守って下さっています。
 インシャアッラー。

通報する

親のためではなく自分のために働く

2022.06.18

きみの質問を読んでいると、誰のためにきみが働くのかが分からなくなる。大学まで行かせてくれた親のために働くのか。それで親は喜ぶのだろうか。親はきみがきみらしく生きて欲しいために大学まで行かせたのではないだろうか。きみがきみらしく生きるためには、働きたい場所を探すことが大切ではないだろうか。やりたい仕事もなく迷っているのなら、色々な経験をすることができそうな仕事を選んでも良いのではないだろうか。新卒採用をしている大企業にこだわらず、中小企業にも目を向けたらどうか。中小企業は自分で一から十までこなさなくてはならない場合が多い。大変かもしれないが、その分経験は積める。もしかしたらそちらのほうがきみの今の状況にはあっているのではないだろうか。情報や就職サイトに惑わされず視野を広げて、就職活動を楽しんでみてはどうか。ちなみに私は大学4年の3月に就職先が決まった。焦らなくても道は開ける。

通報する

思いつめる必要ないよ

2022.06.18

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
ごめんね、私台湾人だから日本の就職事情詳しくない。あなたの質問みて日本人の友達聞いたよ。新卒(あってるかな?)の就職制度があること初めて知った。日本会社の採用は変な仕組ね。新卒の人たくさんとって会社嬉しいのかな?台湾は全然違うね。新卒いらないよ。スキルある人欲しいでしょ。だからみんな学生終わった後のはじめての仕事はとりあえずやってるね。だってスキルある人に勝てないから、とりあえず雇ってくれる会社探すから。だから転職当たり前。スキル積んで良い給料の会社にどんどん転職する。日本違うんだってね。びっくりした。でも日本変わる思うよ。あなた思いつめる必要ないよ。日本人口減ってるでしょ。仕事はあるよ。その新卒みたいな仕組みでなくて自分で会社探して手紙出すといいよ。熱意を示したら良いね。きっとあなたを必要とする会社あるね。
あなたまだやりたいことないみたい。とりあえず社会に出て働くは大切よ。働くうちにやりたいことみつかるかも。その時大切なのは経験とスキル。働くのは会社のためじゃないよ。あなたのためね。会社を自分のためにうまく活用して。そのために新卒の仕組みこだわらず仕事探してみて。

通報する

関連する質問