質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 夫婦の意見が割れたとき

夫婦の意見が割れたとき

不妊・妊娠・子育て 回答期限 2021.04.06
2021.03.30

夫と私は性格が異なり、それが子育てにおいて子供に混乱を与えていないかが不安です。
例えば、スポーツクラブへの参加態度について、私は楽しく過ごせれば良しと思いますが、夫は技術や勝敗にこだわるなど、意見が分かれます。
父と母のどちらかの意見のみだけ選んで子供に伝えるようにした方が良いのか、異なる意見を聞いてもらって子供に選ばせた方が良いのか、いつも迷います。

通報する

回答 2 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

子どもは意外と成長しています。

2021.03.30

 awagodeさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私、教育に携わっていた経験がありますので、その経験からご回答させて頂きます。
 まず私がお伝えしたいのは、お子様の「主体性」を大切にする教育をなさりましたら、ご夫婦にとってもお子様にとっても素敵なのではないかということです。私が中学生と接している時、よく三者面談で保護者の方が「塾に行かせているんですけど…」というお話をされました。大体そういったお話をされるご家庭のお子様は学力不振だったり、勉強に身に入らないことが多かったように思います。塾に行くにしても、お子様に「必要感」があり、自ら「行きたい」と思わないと、効果は薄いと思われます。週2回「自分で決めたんだから頑張る」と思って受ける1時間の授業と、毎日「親が行けってうるさいから仕方なく」受ける1時間半の授業では、圧倒的に前者の方が効率よく実力を伸ばせるかと思います。すみません、この点まったくエビデンスはありませんが経験上お話させて頂いております。
 ただ、子どものころから「私、やります!」なんて全力人生の方は少ないかと思います。ですから、保護者の方の働きかけとしては、「あたかも自らやりたいと言い出したように仕向ける」ことが大切かと思います。自分で判断し、自分で決定したことには子どもなりに責任感も出ますし、さらにやる気が違います。よくやる気スイッチなんて言いますが、やる気スイッチを押せるのはやはり自分しかいません。しかし、そのスイッチをお好きにさせることはお子様の周囲にいる保護者の方を含めた大人もできると思います。
 今回のawagodeさんが具体的に悩まれているスポーツクラブについても、お子様が「やりたい」と入会したのか、それとも「友達がやろうと言っているから」、または「お父さんがやれって言うから」という当初の入り口によっても変わるかと思いますが、スポーツは大変難しい面があります。私は部活動の顧問を長く経験し、生徒は全国大会に出場したこともあります。その経験から言えば、とてもセンスがあるお子様でも、親御様に「やらされた」と思っている選手は辞めたり、諦めたりするのが大変早いです。awagodeさんのご家庭はそのスポーツに思入れが深そうですので、お父様もお母様もそのスポーツの経験者かもしれません。その場合は特にお子様に保護者の思いをぶつけるだけでは自我が本当の意味で芽生える小学校高学年以降、かなり難しい面が出てくると思われます。ですので、私としては現在のお子様のスポーツクラブでの状況を踏まえながら、ご夫婦でよく話し合い、その結論にお子様が自ら思い至るように(思い至ったと錯覚するように)された方が良いかと思います。または、スモールステップで小さい目標を与えながら、それらのクリアの先にご夫婦の結論である大きな目標に至るように寄り添ってあげるのが良いかと思います。大切なのはお子様がやりたいと主体的な思いを持ちながらそのスポーツを続けていく事だと思います。
 好きこそものの上手なれ、お子様のことを心から心配されているawagodeさんのことを神様はいつも見守っていられます。
 インシャアッラー。

通報する

違う、をクローズアップしない

2021.03.30

awagodeさん、こんにちわ。
ご夫婦間で意見が違うことは、よくあることだと思います。どちらが正しいとか間違ってるとかではなく、お二人の考えはきっとお子様のことを思ってのことであるのは共通しているのではないでしょうか?
子供の立場からしたら、親がもし自分のことで喧嘩なんかしたりでもしたら、きっと悲しい気持ちになるでしょう。
ご夫婦間でもお互いの意見は尊重すること、そして出来ればお互いの意見は抜きにして子供はどう考えているのかを理解してあげることです。
小さいうちは親が子供に対して道しるべになってあげなければいけません。しかし、徐々に成長するに合わせてお子様ご自身の意思を出せるように助長し、尊重してあげるように親も成長しなければいけないと思います。
お子様に対して一番してはいけないのは、親のエゴによる押し付けです。お子様が大人になったときに悪い影響を与えてしまうかもしれません。
極端な言い方をすると、ご夫婦間での意見が分かれたら、どちらの意見も採用しないことが一番不満が残らない、という考え方もあります。意見が違うところをクローズアップせず、お互いが共通しているところを探そうとすることでご夫婦間の意思疎通も出来るのではないでしょうか?
意見が違う性格が異なる、ではなく、意見が違うところも性格が違うところもお互いあるのは当たり前、とお互いに思うようにしてみたらいかがでしょうか。
是非、一つの考え方として捉えて頂ければと思います。

通報する

関連する質問