質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 子供の成長

子供の成長

その他 回答期限 2021.01.01
2020.12.25

子供の成長は早く親離れをしていきますが。気になってしまうものです。
自分にもいつまでも子ども扱いしないでと思うこともありました。
その様な事を考えるといつまで口出しをしてもいいのでしょうか?
因みに子供は1人高校生になる男子です。

通報する

回答 2 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

思いを聞く

2020.12.26

ハクナマタタさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私の娘はまだ2歳ですが、思春期の生徒たちに教育していた経験から回答させて頂きます。
まず、親にとって子どもはいつまでも「子ども」です。物理的に年齢を重ねて社会から「大人」と扱われる年齢になっても親にとって子どもは子供であり、いつでも気に掛ける存在であることに間違いありません。よく親離れ、子離れといいますが、親離れはできても子離れのほうが心理的にできないと思います。ですので、ハクナマタタさんのお気持ちはよく分かります。
ただ、思春期の特に男の子は「独立したい、親と同等になりたい、いやいや親を越えたい!」と思います。それは精神的な成長として当然のことですし、また社会的な動物である人間としては好ましい成長の表れかと思います。ですが、親としてはいつまでも子供のことが心配ですし、何かと口出しもしたい…それではこの葛藤をどう解決すれば良いのでしょうか。
私は、この時期の親子関係で大切なのは、親が一歩下がって、「子どもの気持ちを聞く」ことだと思います。ついつい親が子どもに一方的に話をしてしまいがちですが、思春期の子どもたちは人生で一番聞く耳を持たない時期です。成長ホルモンが「独立しろ!」と言っている時期ですから無理なのです。これは子どものせいでも親のせいでもなく、ホルモンのせいです。ですから、この時期は受容的に聞くことが大切かと思います。この聞くことをおろそかにすると親に何も話さなくなります。とにかく聞く、その場は聞くだけ。もし何か言いたいことがあれば、違う時に違う話題に絡めて話をする。または「そういえばこの前さ…」みたいにフランクに話をする。その方が子どもの心に落ちやすいかと思います。もちろん、子どもの考えがあまりにも突飛だったり、社会的に許されないことであれば話は別ですが、思春期においては「聞くことからコミュニケーションを始める」ことが大切かと思います。
私は新婚旅行がケニアだったのですが、スワヒリ語でハクナマタタは「問題ない」という意味だと教わりました。ハクナマタタさんの将来、お子様の将来も神様がお守りになってくださり、きっと問題ありません!
神様はあなたといつも共にあります。インシャアッラー。

通報する

質問者 ハクナマタタ

2020.12.26

ありがとうございます。確かに聞くという親側の成長も必要ですね。自分にも目を向けて関わっていきたいと思いました。【もんだいないさ~】

大人になる手助け

2020.12.25

ハクナマタタさん、こんにちわ。
高校生の息子さんがいらっしゃるということですが、口出しは何歳まで、と考えすぎなくても良いと思います。
親と子の関係はいくつになっても変わりませんので。
但し、子供の成長に合わせた会話、口出しを考えていけばよろしいかと思います。
子供扱いするな、という感情は、自分が成長していることを認めて欲しい、という感情から来るものだと思います。
大人に向かって成長する中での過程で大事なことです。
親として、見守りたいけど、口出しもしたい。それも、当然の感情だと思います。
息子さんの成長を喜び、そして立派な大人になる手助けをしてあげるのも、親として大事なことだと思います。
放置する、とは少し違います。
思考が子供から大人へと切り替わっていく年頃に合わせて、ハクナマタタさん自身も切り替えていくことを意識してはいかがでしょうか。
一つの考え方として捉えて頂ければ幸いです。

通報する

関連する質問