質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 愛想をつかされた私

愛想をつかされた私

自分の心・体 回答期限 2025.03.14
2025.02.12

高校生女子です。

私の母は、最近外に趣味を作り、仕事もしていることもあり、帰りは6時過ぎ、土日はほぼ家にいません。
仕事は前からやっていましたが、普通にいつも家にいてお菓子など、作ってくれていました。

携帯にも、興味がなかったのに、スマホにしてから操作や簡単なアプリなど、私が教えてからハマったようで、知らない人と頻繁に連絡を取るようになりました。
当たり前ですが、細かいことは聞けませんのでよくわかりません。

それと新しく趣味をつくったようで、全く家にいません。
他に大きな原因である父のことが一番の理由だと思うのですが、私が精神的に子供で愛想を尽かしたからだとも思います。

一緒に旅行とか行きたいのに、誘っても全く乗り気じゃないし、本屋に行っても何か読んでるなと思ったら趣味についての本です。
わがままかもしれませんが、私は旅行とかの雑誌を見てるのかなと期待してしまいました。

学校に友達はいます。一緒に遊ぶ友達もいます。
親は多分私のこと嫌いではないと思います。
ただ昔、私に色々あって、何処かで諦めたんだと思います。

母が趣味のことについて、話したりすると、私の居場所はないんだって思います。
私との関係はたまに会う友達のような、気持ちでいて、主は外にあるような感じがします。
話していてそんな気がします。
その趣味も出会ったとかじゃなくて、なにか趣味を見つけたくて始めたっぽいです。

自分の気持ちがわかりませんが、最近、それで泣いてしまいます。
学校でも色々問題があり、ストレスがたまっているのもあると思います。
結局嫌なことがあっても、絶対にある拠り所みたいなものが、揺らいできているから辛いんでしょうか。

回答 3 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

母は夫の家で世話をし、家庭を守る者である

2025.02.14

 みるさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。親との関係は悩むものですよね…私は父親が暴力をふるう人でしたので、今でも殴られた記憶とか暴言を吐かれた記憶しかありません。今は年老いて、これからは介護も必要になると思いますが、とても自らやりたいとは思えません。ですから、みるさんがお母さんが家にほとんどいないのにお母さんのことを愛していらっしゃる様子をみますと、私としては驚きでしかありません。
 私はムスリムですが、親は子を育てる義務があります。有名なブハーリーという学者は、
「母親は夫の家において、世話をし、家庭を守る者であり、家族に対して責任がある」というムハンマドの言行録を残しています。また、
「子供達といつも一緒にいなさい。そして彼らの礼儀を正しなさい。」というムハンマドの言行録がやはり残っています。つまり、親は子を正しい道に導くべきだとさているのです。
 そういう価値基準からすれば、みるさんが悪いのではなく、みるさんのお母さんが悪いことになります。最近の言葉で言えば「ネグレクト」かと思います。ムハンマドの言行録は今の時代にふさわしくない面もありますが、やはり母の存在は子にとって唯一無二のものです。もしみるさんのお父さんがあなたのことを守ってくれないのであれば、私は児童相談所虐待対応ダイヤル「189」に相談することをおすすめします。繰り返しますがみるさんが悪いのではなく、みるさんの母に問題があります。
 いずれにしても、家族の関係を見つめ直そうとなさっているみるさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。 

あなたのお母さんはきっと外に男をつくったね 最低

2025.02.14

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、あなたも気づいているようにあなたのお母さんは外に男をつくったね。または男に騙されているね。趣味がいくらあったとしても子どもを放っておいて土日も家にいないなんておかしいね。どう考えても男ね。あなたとお母さんの関係、あなたのお母さんとお父さんの関係にいくつか問題あるみたいね。あなた詳しく書いてないからたぶん言いたくないのだろうけど、もしそのあたりも教えてくれたら色々助言もできるかも。
はっきり言えるのはあなたのお母さんは最低だということね。

子どもに愛想をつかすような親はいない

2025.02.14

私はどんな親にとっても子どもはかけがえのないものであると思っている。もちろん、一瞬一瞬を切り取れば、子どもの行動にがっかりしたり、イライラしたりすることはある。例えば昨日も注意したことが今日もできていないと、「なぜ?」と思い、子どもにがっかりすることはある。しかし、愛想は絶対に尽かさない。なぜなら自分の子どもだからだ。きみの親御さんは趣味や他のことに興味を持っているようだが、きみのことを大切に思っていることは間違いない。しかしもし本当にきみのことよりも趣味などを大切にしているようなら、それはきみが悪いのではなくて、親御さんが悪く、はっきり言ってしまえば親失格だ。
親も親の人生があるが、子どもを産んだ責任がある。少なくともきみはまだ未成年であり、親としての責任がある。きみは自分を責める必要はない。攻められるべきはきみの親であり、必要であれば児童相談所に相談したほうが良い。18歳を越えていなければ相談に乗ってくれるはずだ。

関連する質問