質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 昔のことを思い出す

昔のことを思い出す

生き方・心構え 回答期限 2025.03.10
2025.02.08

私は現在高校生です。
中2の時と高1の時、友達だと思っていた人にハブられたり、悪口を言われたりして不登校になりました。
高1の終わりごろに別の学校に転校しました。

今は楽しくやれているのですが、何かある度に昔のことを思い出してしまい、人が怖くなってしまいます。
カウンセラーでもらった精神安定剤をたくさん飲んでしまったりします。

そして家に帰って部屋で大泣きしてしまいます。
人を信用できなくなり、周りの人全てが敵に見えてしまいます。

親に相談すると、「他にもっと辛い思いをしている人がいるのよ。それに比べれば大したことないんだからもっと強くなりなさい」と言われます。

どうしたら私は強くなれますか?
昔のことを気にせずに生きていけますか?

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

痛みが分かる人に

2025.02.18

さいこさん、こんにちわ。
昔の出来事がトラウマになって気持ちが不安定になってしまい、忘れたくても忘れられない辛い状況だと思います。
ですが、過去に戻ることも、無かったことにすることも出来ません。
辛かった経験も含めて今に繋がっている、と切り替えるしかないかもしれません。
とはいえ、簡単に切り替えられないとは思います。
強くなりなさい、というのは、我慢しなさい、という意味ではなく、辛い経験を通して成長しよう、という意味だと思います。
挫折や困難を乗り越えて人は強くなり、人間的にも成長します。
辛い経験をした人は辛い思いをしている人の気持ちが分かります。痛みを共感し寄り添ってあげることも出来ます。それは挫折を知らない人には出来ないことです。
そういう場面が訪れるかどうか分かりませんが、そういう時には手を差し伸べられる人になって欲しいな、と思います。
一つの考え方として捉えて頂ければと思います。

人は弱く、シャイターン(悪魔)にそそのかされやすい

2025.02.14

 さいこさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私は友達関係ではなく、父親との関係でたくさんのトラウマがあります。そしてそれを忘れることができません。ただ時にはそのトラウマよりも辛いことが起こると、一瞬はそちらのことばかりを考えてしまうことがありますが、やはり父親とのトラウマが私の記憶から薄れることはありません。その経験からすると、残念ながらさいこさんも辛い思い出を忘れることはできないかと思います。
 人は弱いものです。辛いことを経験すると、それに慣れ、その意味では強くなれるかもしれません。しかしどんなに強そうに見える人でも、人は弱いのです。私が信仰するイスラームは人が弱い生き物であるというのが原点にあります。人は弱く、シャイターン(悪魔)にそそのかされやすいと定義されています。シャイターンとは色欲であったり、経済的な欲などであったりもしますが、辛い思い出などもシャイターンの一つであるとされています。だからこそ人は信仰に生きなくてはなりません。六信五行に生き、神を信じ生きれば、自分の信念が強くなっていきます。神との関係性が強くなればなるほど、人は確固たる軸を得ることができます。さいこさんは今辛い思い出と言うシャイターンに苛まれています。そういう時こそ信仰心を大切にしてください。きっと辛い思いと向き合い、それを乗り越、個々の平安を得ることができるはずです。
 いずれにしても信仰心によって心の平安を求めているさいこさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

人は弱い生き物だと自覚することが大切

2025.02.14

強くなりたい、若い頃人はそう思うものだ。しかし、人は弱いといつか気づく。辛い思い出は忘れられないし、年をとればとるほど傷つきやすくなる。しかし、年をとるとある程度のことには鈍感にもなる。だからきみの辛い思い出もいつの日かその鈍感さの中に埋没するかもしれない。
しかし私は自分は弱い、人は弱いと自覚することが大切であるとも思う。人は弱いと自覚するからこそ、他人に優しくできる。きみはきっと人に優しくできる。それは素晴らしいことだ。
また、きみの親御さんは他の人はもっと辛いのだから、あなたはもっと頑張るべきだという趣旨の話をしているようだが、私はこの主張には同意できない。きみが辛い経験をしたというのは事実であるし、誰かと比べるものでもない。だからこの主張はおかしいので、あまり気にする必要はないと私は思う。

人は嫌なことを忘れない生き物である

2025.02.14

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、人は嫌な子を忘れない生き物ね。これたぶん動物の本能だと思うけど、嫌なこととか辛いことは記憶として残りやすい。なぜなら生きていくためには嫌ことや辛いことを覚えておかないと、生存に関わるからね。だから、あなたの辛かった経験はきっとなかなか忘れらないね。でもそれはあなたにとって生きるためには必要な経験だからね。
 でもあなたのお母さんの言っていることは違う思う。もっと辛い思いをしているから、あなたの辛い思いを我慢するというのはおかしい。あなたはあなた、誰かと比較する必要なんてない。あなたは高校生でカウンセラーが学校にいるようだからしっかり相談してみて。 

関連する質問