質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > どうしたらいいか分からない

どうしたらいいか分からない

不妊・妊娠・子育て 回答期限 2024.09.23
2024.08.24

うちにはノートパソコンが1台あります。
中1の息子がそのパソコンを自分の部屋に持って行って、ご飯を食べる時と風呂以外は部屋にこもってパソコンばかりしてます。

中学校の担任の先生に相談したら部屋でパソコンをしたらいけないと言われました。
本人に注意しても聞いてくれなくて、毎日何と言ったら聞いてくれるのかと悩んでます。

主人は真剣に考えてくれなくて、自分の事で精一杯に見えます。
主人に「私が言っても聞かないから言って」と言っても「お前が言えよ。親なんだから」と言われました。

私はあんたも親じゃんと思いました。
私に責任を擦り付けてるとしか思えません。
その事を考えると涙が止まりません。
また主人は息子に言って嫌われるのが、怖いから逃げてるとしか思えません。
息子の事を本当に思ってないような気がします。

毎日その事で頭がいっぱいです。
何と言ったら聞いてくれるのか分からなくて悩んでます。
夏休み前の個人懇談の時に相談してみようとは思っています。
何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

事前にルールを決める

2024.08.24

 かんなさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。中学生ぐらいの男子、思春期真っ盛りで親の話に耳を傾けない時期ですよね。ご苦労が目に浮かびます。私は教育業界におりますので、その経験から回答させて頂きます。
 まず、思春期の頃に大切なのは、「事前のルール決め」かと思います。スマホの使い方、帰宅時間、家庭での生活の仕方など、ルールがあれば、それを破った時に、親として子どもに正当な理由のもと話ができます。また、この時期の子どもは、「前と違っているじゃないか」とか、「弟にはこう言うのに、なぜ俺にはこう言うのだ」などといった不満が多く、常に一定のラインがあることを親子で確認しておくと、その不満が解消されやすいと思います。
 今回のパソコンの使い方も事前にルールを設定することが大切だったと思いますが、すでに事は始まってしまっています。その場合、「好ましい行動」について確認することが大切だと思います。例えば、「パソコンは1日1時間にする」とか、「パソコンは親の見ている前でやる」ですとか、それを息子さんに伝え、それをきちんとできた時に「ほめてあげる」。ほめることによって正しい行動を伝えていく事が良いかと思います。
 ただ、なぜ息子さんがパソコンをやるのか、その理由を確認することも大切です。私の兄は、パソコンが出始めた時に、マイコンから始め、そして今はGAFAMの一社で働いています。当時、父から兄はコンピューターをいじることを辞めるように、殴られたり、ひどい仕打ちを受けたりしていました。それでも兄は辞めませんでしたが、ある意味では手に職をつけていたようです。ですから、一概にパソコンをやることが悪いことだと決めつけることは危ないかもしれません。なぜパソコンをやりたがっているのか、それを確認することから始めたほうが今回は良いかもしれません。その確認を、夫さんや学校の先生に協力してもらうとより良いかもしれません。
 いずれにしても息子さんの行動を正そうとなさっているかんなさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

親の威厳と家庭の約束

2024.08.24

きみは優しいな。しかし、その優しさは子どものためになっているか、私には疑問だ。家庭での約束事は大切だ。そして家庭の約束を守らせることにおいては、親の威厳が重要だ。私は昭和生まれだから、親に拳骨で育てられた。しかし、それはそれで親の威厳を感じ、例えば帰宅時間などは絶対に破ることは無かった。
私も拳骨で子どもを育てた。今では拳骨は決して許されることではないが、親の威厳を示すことは大切だ。どうやらきみの家庭にはルールがないようだ。しかし、どんな社会にもルールは大切だ。今回は良いチャンスだ。ぜひ明確に、「○○したら××する」のように子どもと確認をし、できなかったらパソコンを使わせない、それで親の威厳を示す。まだ子どもは中学生だ。これからが子育て本番だ。

部屋には持っていかせない

2024.08.24

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、親なんだからはっきり「部屋に持って行っては駄目」と言えばいいでしょ。別にパソコンをするのは悪いことじゃない思うけど、きっと家で1台だから部屋に持っていかれては困るということでしょ。はっきり子どもに言う。ちなみに一事が万事だから、今回のことをはっきり言うこと大切ね。

まずは夫婦間

2024.08.27

かんなさん、こんにちわ。
今はパソコン内で、インターネット上で、色々な人とつながることが出来ますから、リスクとしても心配ですよね。
習慣化してしまっているのであれば、今更パソコンを取り上げることは難しいと思いますが、何より旦那さんと協力することが必要だと思いますので、まずは夫婦間で話し合うことです。
旦那さんが協力してくれるようにすることがまずは先な気がします。
旦那さんから息子さんに言ってもらうとかの前に旦那さんはどう思っているのかを聞き出し、夫婦間で話し合うことが必要だと思います。
そこにも悩みがあることは文章的にも感じとれますが、そこをまずは解決出来るようにしないといけませんね。息子さんへの説得は先生にも知恵やアドバイスをもらい協力してもらうようにするとよいと思います。
具体的なアドバイスが出来なくてすみません。
一つの考え方として捉えて頂ければと思います。

関連する質問