質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 学歴の壁を感じる

学歴の壁を感じる

生き方・心構え 回答期限 2024.09.21
2024.08.22

私は高校を中退しています。
中退したのは経済的な理由でした。
当時は若いせいもあり、学歴の重要性を分かっておらずアルバイトをすればいいという気持ちから中退してしまいました。
しかし、辞めてからはなかなかうまくいかず、それから何年間かは周りと自分を比較してしまうというような状態でした。

自分なりに苦しんで思いついたのは、何か資格を取らなければとパソコンの資格をとり、高卒認定もとりたいと思い仕事の合間に勉強しています。
最近は仕事を辞めてハローワークで求人を探しています。
やはり学歴が高卒以上が多いです。
昨日見ていたら私が行きたいやってみたいと思う求人が見つかりました。
しかしそこの会社も高卒以上でした。

若いうちは他人との比較をしていましたが、今は自分は自分。人は人。
他人と比べてもしょうがないという考えが出来るようになりました。

しかし、ハローワークの求人で学歴が高卒になってる時点で、中退の私が履歴書を送って面接をしてもらう事はやはり無理かなと尻込みしている自分がいます。

何か意見を頂ければよろしくお願いします。

回答 4 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

自分が信じた道を歩く

2024.08.22

 今はニートさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。学歴、日本では大変重要視されていますよね。しかし、それは日本人が自分に自信がないことの表れかもしれません。学歴はある種の証明書で、自分の力を示さなくても、〇〇高校を出ていればこれぐらいの力があるだろうとか、△△大学を出ていればこれぐらい仕事ができるだろうとか、他者に自分の力を「推測」してもらうためのものであると言えます。だから自分に自信がなければないほど、学歴にこだわるのかもしれません。
 ただ、自分がなりたいものになるためには学歴が必要な場合もあります。日本では多くの仕事は大卒や高卒のしばりがあります。それは先述したことにつながりますが、会社側がイメージする人を採用するために学歴と言う証明書を使っていると言えます。ただ、自分で自分の力を証明できれば、仕事に就くことができます。私の今の仕事は大学院卒が基本です。しかし私は学部卒です。私は今までの経験を書類審査や面接で懸命に伝え、そして試用期間中に自分の力を証明しました。そして正式採用されました。
 私は紆余曲折、人生ウロウロ歩んでます。しかし、それは自分がなりたい自分になるためにある意味仕方ないことだったと思ってます。自分が信じた道を歩むことが学歴より何より大切だと私は思います。高卒の資格をとるために努力をしても良いですし、なりたい仕事が既にあるのでしたらそれに応募しても良いですし、とにかく自分の信じた道に歩み出してください。
 いずれにしても、人生の一歩を踏み出そうとされている今はニートさんのことを、神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

高卒認定資格のすすめ

2024.08.22

私は38年間、教職についていた。途中、定時制高校に5年ほど赴任した。色々な背景を持つ生徒がいた。きみのように一度社会に出て、やはり高卒資格を求めて定時制に通う生徒が多かった。
大変悲しいことだが、この日本では最終学歴によって収入が変わる。芸能の世界や起業して大成する以外、最終学歴が大変重要だ。くだらないと心から思うが、高卒認定資格、または定時制や通信制に通うことをすすめたい。

経験を積み、老闆になる

2024.08.22

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、老闆になれば良いね。老闆は台湾で社長の意味。台湾人は小さい会社でも良いから、みんな社長になりたいね。社長になれば学歴も関係ないし、稼いだ分だけ自分の財産になる。
実は台湾は日本よりも学歴がものを言うね。だから親は無理してでも留学させたり、インターナショナルスクールに行かせたりするね。台湾はだから共稼ぎばかり。だけど、老闆になれば学歴関係ない。
ただ、老闆になるには経験が必要。今与えられている仕事でナンバーワンになることをまずは目指して。

スキルと経験

2024.08.27

今はニートさん、こんにちわ。
求人の条件に高卒以上と書かれていても可能性は無いとは言い切れないと思います。
あくまでも目安としてという場合もあります。
会社側も無条件に採用するというわけではないかと思いますが、その会社で活かせられるようなスキルや経験があれば、学歴は問わないという場合もあると思います。
諦めずにやりたい仕事に向かって、努力はし続けてみてはいかがでしょうか。
熱意があれば、伝われば可能性は広がると思いますよ。

関連する質問