
質問と回答
Ai Qualia
Ai Qualia
宗派について冠婚葬祭・供養 回答期限 2020.08.06 |
2020.07.07
藤沢市に住んでいますが、宗派は特別ありません。お墓はもっていませんが、葬儀のときの宗派はどうなるのでしょうか。実家は鎌倉市で宗派は日蓮宗でした。両親は他界しています。子供達は結婚して別所しています。もし自分達の葬儀をするときは、(子供たちが)宗派を指定して葬儀屋さんがお坊さんを手配するのでしょうか。 |
---|
回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。
かっこいいって、あなたにとってなんですか? |
2020.07.11
こんにちは、いしちゃんさん、たぶん私よりずっと経験も豊富な先輩に、回答なんて、キッカケになればうれしいです。 |
---|
相談所から失礼します。 |
2020.07.09
こんにちは |
---|
2020.10.07
ご丁寧な回答ありがとうございました。時代が変わると葬儀のスタイルも変わってきていると思います。ご回答を参考にさせていただき、色々調べて今後のことを決めていきたいと思います。
母が亡くなり、本人の希望で無宗教での葬儀を行いましたが、その後色々考えます。納骨の際、お経をあげてもらわないと、天国に行けないのでは。とか本人がいらないと言っていた仏壇はあったほうがいいのでは...等。普段あまり考えないような事が多くて、混乱します。
7年前に父親が亡くなり、葬式の祭壇に飾ってあった大きな遺影は次男である私が預かることになり、小さな遺影は母親が預かることになりました。 小さな遺影のほうは、母親の部屋のある仏壇に飾ってありますが、私が預かった大きな遺影は紙袋に入れて保管したままとなっていますが、保管方法としてこれで良いのかと気になっています。 田舎のほうの大きな家では、仏壇の近くの鴨居のところに飾っているイメージがありますが、我が家は小さく仏壇も無く鴨居のところに飾ると圧迫感を感じてしまうと思うため飾るのを躊躇してしまい、紙袋に入れての保管が続いている状態ですが、今後もこのままで良いものかアドバイスを頂ければ幸いです。
メディアで『国葬反対が過半数!』と騒がれて久しいですが、そもそも宗教的立ち位置としての国葬とは何ですか? 宗教と政治を切り離す、政教分離の原則から何宗でやるわけにも行かず、宗教色を排した葬儀になると聞きます。宗教色の無い葬儀?つまりはお別れ会?よく理解出来ません。
質問者 いしちゃん
2020.10.07
ご回答ありがとうございました。おっしゃるとおり、カッコよく生きたいですね。参考にさせていただき、子供達に困らせないよう準備していきたいと思います。