質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 父親を理解できない

父親を理解できない

生き方・心構え 回答期限 2025.01.10
2024.12.11

父親にお前は常識知らずだって言われます。
母親も父親にお前は常識知らずだと言われてます。
ここ最近だと母親が父親宛てに来てた書留を勝手に開けて、それが兄家族への出産祝いだったので兄家族に父親が見る前に母親が渡しに行きました。
これに怒って常識知らずだと。これは常識がないんでしょうか?
常識ってなんですか?私に対しても怒ってるみたいで。
でも私は何に怒っているのかわかりません。
このままだともう父親と一言も喋らないで過ごす事になります。
父親は頑固で自分の思ったことは正しい、決めたまたは思ったことは貫き通す人です。
でもこの家の空気が嫌なので良くしたいです。どうすれば機嫌よくなるんでしょうか?
どうかコメントをいただけないでしょうか。

回答 3 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

理解できる日はやってこない

2024.12.15

 びーさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私はムスリムですので、父親のことを大切に思うべきですが、未だにできません…それはびーさんと全く同じ状況で、私の父は頑固マックスだからです。自分が正しいと思う事だけを「押しつけ」てきます。それ以外のことは受け付けない人です。始末が悪いのは、母もそんな父の方を持ってしまっていることです。母曰く、「父のことを理解し、父の言うことを聞くべきだ」…しかし、納得のいかないことに従うわけにはいきませんよね。ビーさんのお気持ちは痛いほどよく分かります。
 私は46歳ですが、父を理解できませんし、これからも理解できないと思っています。びーさんは女性なので私より柔軟性があるので分かりませんが、おそらくそれでもお父様のことを理解できる日はやってこないと思います。お父様に対してある種の「諦め」を持ち、お父様の前では機嫌を損ねないようにお父様の言う通りに過ごすことができればお父様の機嫌は悪くならないかと思います。しかし、そういった付き合いを続けていくと、お父様との心の距離は開いていきます。まさに私はそうで、できる限り父と触れ合わないようにしています。
 頑固な人を変えることはできません。自分が正しいと思ってずっと生きてきています。自分が間違っているなんて露ほども思っていません。ですから、頑固な人を変えようとするのではなく、こちら側が対応を変えなくてはなりません。しかし、それにも限度がありますので、びーさんも無理なさらない範囲でお父様とお付き合いされることをおすすめします。
 いずれにしても家族関係をより良くしようとなさっているびーさんことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

頑固な人には近付かない

2024.12.15

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきり言う好きだからはっきり言うけど、頑固な人には近付かないほうが良い。頑固な人は良い意味で言うと自分の考えがはっきりしている。悪い意味で言うと自分の考えしか信じられない。だから私は頑固な人には近付かない。だって本当は常識なんて一人ひとり違うはず。生きてきた背景も違うし、家族であっても経験してきたこと、学んできたことは違うのだから常識は違う。それに気づけない頑固な人は融通の利かない、取り付く島の無い人でしょ。だから私は頑固な人には近付かない。あなたに助言したいのは、いくら自分のお父さんであっても少し距離を取ったほうが良いね。

私のことを言われているようだ…

2024.12.15

きみの質問は心が痛い。まさに頑固な私のことを言われているようだ…きみの質問のように客観的に言われると自分も恥ずかしくなる。きみの言うように「常識」とか「正しい」ことが何かと言われると実は大変難しい。しかし、私にとっての常識が私の頭にはあり、それを基準にしてすべて考えてしまう。それに反することは私にとっては全て「間違い」なのだが、実は理由を聞かれても答えられない。昔、子どもから「理由を聞かせて欲しい」と言われ、理由がなく、子どもを殴ったことがある。最低だ。しかし、自分の生きてきた道を否定することはできない。きっときみのお父さんも私と一緒だ。正直に言えば、私(きみのお父さん)の言うことをそのまま受け入れて欲しい。そうすれば私(きみのお父さん)の機嫌は絶対に良くなる。

関連する質問