質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > コリンファースの英国王のスピーチを鑑賞(感動しました)

コリンファースの英国王のスピーチを鑑賞(感動しました)

生き方・心構え 回答期限 2023.03.09
2023.03.02

高度な完成度のスピーチは確かに魅力的なのですが、ある意味未完成なスピーチだと思います。

振るえる程の真剣さと生真面目なキャラクターでのスピーチが聞いていただいている人の気持ちを揺さぶるものだと思います、べつに吃ってもいいんだ。

雄弁=皆を惹きつける? これはイコールにはならないと感じます。

通報する

回答 3 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

スピーチは人生を映し出す

2023.03.02

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私思うけど、スピーチにはその人の生きてきた背景が出る思うね。軽薄な人生を送ってきたなら軽薄なスピーチになる。いくらかっこいい言葉を連ねても、分かる人には分かる。そして辛い経験をたくさんした人ほど、温かみのある優しいスピーチになる思う。そういうスピーチに人はただ無性に感動するね。私、台湾民進党の陳菊という女性政治家好き。彼女は台湾戒厳令の時代に、民主化運動をして、逮捕され、緑島で監獄生活送ったよ。今の彼女は笑みを浮かべながらスピーチする。でもその笑みの奥底に迫力を感じるよ。私思う、スピーチは人生映し出す。そして凄まじい人生送った人のスピーチは、感動を引き起こすね。

通報する

嘘偽りない気持ち

2023.03.02

私が思う良いスピーチとは、嘘偽りがないものだ。心の奥底から自然と溢れ出した言葉。それを紡いだスピーチこそ、信頼を得られるに足るものだ。スピーチではないが、私が感動した一節がある。日露戦争の日本海海戦を迎える際の、秋山真之の言葉だ。
「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。」
秋山は日本海軍の参謀長として、世界中の誰もが勝てないと思っていたロシア艦隊を撃ち破った。作戦責任者として、まさに死ぬ思いの毎日だった。しかし彼は国を思い、国のために働いた。その実感がたったこれだけの言葉に凝縮され、そして溢れ出ている。日本海軍は、跡がないことを示すZ旗を掲げて戦った。まさに言葉に嘘偽りがない。話し方でも、修辞上の美しさでもない。嘘偽りのない思いのこもったスピーチに人は感動するのだ。

通報する

魂のこもったスピーチ

2023.03.02

 snozさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私は教育業界におりますので、生徒に自分がスピーチをすることもありますそ、生徒のスピーチを聞くことあります。その経験から回答させて頂きます。
 私もsnozさんに同感で、理路整然としたスピーチは完成度が高く、人々を納得させられます。しかし、それが人の心を揺り動かし、生き方まで変えるようなものかといえば違います。私の経験から言うと、話し方が稚拙だったり、スマートでなかったりしても、その人の思いがこもったスピーチは心が震えます。特に実体験をもとにしたようなスピーチは感動をもたらします。歴史的に言えば、キング牧師の公民権運動でのスピーチなどが、それにあたるかと思います。私が聞いたスピーチで感動したのは、水俣病患者や被爆者の方のスピーチです。言葉に魂がこもり、鬼気迫る迫力があります。
 時として、生徒のスピーチにも感動することがあります。snozさんのおっしゃる通り、震えるほどの真剣さで調べたり、向き合ったことを語る時、生徒の一言一言が神々しい響きを表現することがあります。やはり、言葉に魂がこもっているのだと思います。
 かたや、とある国の首相は、国会答弁で下を向き、書類を読むだけだったりします。国民の心に何か届くわけがありません。真剣な言葉にこそ魂がこもり、聞き手を惹きつけるスピーチになるのだと私は思います。
 いずれにしても心を揺り動かすスピーチに出会えたsnozさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

通報する

関連する質問