質問と回答

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 変わりたい

変わりたい

生き方・心構え 回答期限 2025.05.10
2025.04.10

私は、基本的に、飽きっぽくて続けることができない性格です。
やろうと決めたことでも、だいたいは三日坊主で終わってしまいます。
今までの中で言うと、絵を描くこと、お菓子をつくることだけは、小学生ぐらいのときからずっと好きで、今も続いています。
でも、ほとんどのことは続けることができないので、将来何か仕事についてもすぐに辞めてしまうんじゃないかと思ってしまいます。
何か挑戦してみようと思っても、途中でまたやめるかもしれないと思い、挑戦することをやめることも少なくありません。
また、時間にルーズで、休みの日はアニメを見たり寝たりして受験生らしからぬ生活を送っています。
何事も一度自分で決めたことは続けられるような人になりたいのですがどうしたら良いのか分かりません。
だらしなく、意志の弱い自分の性格が嫌いです。
一日の終りに、あまりに自分の生活がだらしないので自分に対して嫌悪感を感じるときもあります。
母にもよく怒られます。
母は、何事もきちんとする性格なので私みたいな性格の人は嫌いなようです。
どうしたら直せるのでしょうか。
変わりたいです。

回答 3 件

回答は各回答者の個人的な意見で、宗派によって見解が異なることがあります。多くの回答から質問者様にとって、一番良い答えを探してみてください。

人間には自由意志がある

2025.04.15

 pinkさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。自分わ変えたい!若い頃は特にそう思いますよね。私はムスリムですので、イスラーム的観点から回答させて頂きます。
 まず、イスラームにおいては六信が重要視されており、その中に予定(運命)があります。私たちの全ての行動は神が予め決めているというものです。クルアーンには、
「人間にふりかかるのはすべてアッラーが定めたものだけである」(9章51節)ですとか、
「イスラムの信仰に入る者を見ては、あたかもその人自身が進んで神の途を選んだようにも見えるが、実は、神の途を選ぼうという気持ちが起こることが既に神によって定められているのだというのである」(第33章36節)と、述べられており、あたかも私たちには自由意志がないかのように言われることがあります。
 しかし一方でクルアーンには、
「アッラーからの真理を信じるかどうかは自分次第である」(18章28節)
「真理は主の下し給うところ、しかし、信じたいものは信じ、背きたいものは背くがよい」(第18章28節)
「汝にふりかかる幸運は、全てアッラーの授け給うたもの、汝にふりかかる災難は全て汝自身から来る」(第4章81節)
「アッラーがどうして悪を命じたりなさろうか」(第7章7節)
とあり、人間の行動は自由意志によるものだとも定義されています。
 この点についてはムスリム間でも論争が続いている面もありますが、私は人間には自由意志があると思っています。なりたい自分に自分の意志でなれると思います。pinkさんにはチャンスがあるのです。ぜひ自分なりに考え、決意して、なりたい自分になってください。
 いずれにしてもよりよい自分を目指しているpinkさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。

好きになる

2025.04.15

ンガアイホー!私K子様言います。台湾人だから日本語間違うかもだけど許して。
私はっきりいう好きだからはっきり言うけど、あなた絵をかいたりお菓子をつくったり続ているでしょ。素敵じゃない。好きなことがあって私からしたら羨ましい。人間なんて本当に好きなことだけは続けられる。他はみんな三日坊主。だけど生きていくには勉強をしなくてはならない場面もあるよね。そういう「やらなくてはならないこと」を好きになってみると良いよ。好きになっちゃったらやるから。私は語学の勉強が好き。それは意識的に好きになったよ。日本語を勉強して、日本語でご飯を食べていくと決めたから。はじめは辛かったけど、今は本当に好き。前向きにいろいろなことを好きになってみて。

仕事は責任感を育てる

2025.04.15

きみはえらい。10代にもかかわらず、自分のことをしっかり分析し、弱点を克服しようとしている。私が思うのは人は弱いということだ。「やるべきこと」が明確にないとダラダラしてしまう。私も思い返せばダラダラ生きてきたように思う。
しかし、仕事を始めると少し変わる。仕事は責任感を育てる。しかも、責任感が必要な仕事をするとなおさらだ。いわゆる公務員系の仕事、警察や消防、教員などはその典型だ。
あせることはない。仕事をするようになればきみも嫌でも責任感が育ち、意志が強く、そして責任感が強くなるだろう。

関連する質問