違反回答報告

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 違反回答報告

教育/指導の仕方

恋愛相談・人間関係 回答期限 2021.02.07
2021.01.31

最近仕事上、色々な事を任せられることで役職が上がり部下などに指導することが増えました。
ただそんな中、自分がまだ若いということもあってほとんどが年上の人で、どこまで強く言っていいのか、どんな風に指導/教育すればいいのかを迷ってしまうことが多々あります。
そいう時、皆さんはどんな方法で指導/教育をしていますか?

回答2

内発的動機付け、内なるやる気を引き出しましょう!

2021.02.03

M2さん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私は教育業界にいた経験がありますので、その観点からご回答させて頂きます。
まず、私は指導という言葉があまり好きではありません。指導は指示をして導くということですが、指示をするということは命令的な要素が含まれます。上司/部下という関係性はあくまでも社内的な組織であり、人間性の上下はありません。例えば宗教組織などにおける指導者はある意味絶対的な存在(キリスト、ブッダ等)であり、全知全能が前提ですから人々に指導することはできると思います。ですが、私たち一般の人々が絶対的に正しいと言い切れることはありませんので、指導ではなく、導くとか教えるといったほうが良いと思います。ですから、M2さんの言ったことを部下の方が中々実践できない、またはやらなくてもM2さんの責任ではありませんし、ある意味では当然のことです。
ですから、まずM2さんにご助言したいのは肩の力を抜いてみましょう、ということです。部下の方をこうしたい、こんな風に仕事をしてもらいたい、と思う気持ちが強ければ強いほどそれが達成されないときに「がっかり」すると思います。がっかりすると、強い言葉になってしまったりします。まずは、M2さんも私も、そして部下の方もそんなに簡単に人は変われないという前提に立ちましょう。人が変わろう、とかまたはやってみようと思うのはその人自身の必要感が高まる時です。つまり内発的動機付けが大切です。やらなくてはならないことを伝えたり列記したりするだけでは人は動きません。山本五十六の有名な言葉があります。「してみせて、話して聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」海軍のトップで合った山本五十六ですが、この境地なのです。外発的動機付けではなく、内面に沸き起こった興味・関心や意欲、そしてほめなくては人を動かすことはできないのです。押し付けではなく、共生ではなく、適切な助言、適切なコーチングこそが部下の方を本気で動かす秘訣かと思います。
部下の方を思いやるM2さんのことをいつも神様は見守っておられます。
インシャアッラー。

ホセイン | 藤沢モスク

プラネット
イスラームの教えに基いて生活しています。
幸せは心の平安によってもたらされます。
つらいこと、苦しいことをご相談ください。
あなたと共に心の平安を探していきたいと思います。

インシャアッラー。

違反報告

以上の質問内容について一般利用規約に反していると思われる部分を具体的に指摘してください。ご報告いただいた内容が運営団体以外の第三者に伝わることはありません。

違反項目必須

最もあてはまる内容を、以下から1つ選んでください。


注意事項

・ご報告に運営団体が個別にお答えすることはありません。
・ご報告をいただいた内容は一般利用規約に照らし合わせて確認を行います。
・ご報告いただいても違反が認められない場合は、対応・処置をしない場合もあります。