違反回答報告

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 違反回答報告

言霊について

生き方・心構え 回答期限 2021.11.25
2021.11.22

言霊と言う言葉があるように想いを込めて、念を込めて願えば願い事は叶うのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。

回答2

言葉が変われば運命が変わる

2021.11.22

 シュンさん、アッサラームアレイコム!ホセインと申します。私は言葉には力があると思っています。ただそれは、口から発するだけではなく、自分の心の思いだけであっても、または何かに書きつけたとしても力がこもると思っています。なぜなら、それらは全て自分の意志の表出だからです。私が言葉に力がこもると思った経験などから回答させて頂きます。
 シュンさんはプロフィールの写真から察しますとゴルフがお好きなようですね。ゴルフでも、ラウンドを回る前に、「よし、今日は90を切るぞ」とか、「バーディーを最低3回は取るぞ」とか、自分の今日をイメージして臨むと思います。私はゴルフで100を切ることを目標にして練習していた時期がありますが、そのように意志を明確にしなければ、絶対に100は切れません。たまたま100を切っちゃった、なんてことは起きえません。(すみません、とってもセンスのある人はたまたま100を切る人いると思いますが私は無理です)同様に、「私は大統領になる!」と思ってこそ、その人は大統領になれるのであって、たまたま大統領になる人はいません。
 つまり、言葉には意志がこもるのです。ですから私は言葉はいつでもポジティブにしたほうが良いと思っています。特に口から表出する言葉はポジティブにしたほうが良いと思っています。もちろん、心では臆病になっている場合もあると思いますし、言葉と心が裏腹な時もあると思います。しかし、そんな時こそポジティブな言葉が必要です。また、人を引っ張らなくてはならないような立場の時も、周囲が「できるんだ」と、信じられるような言葉がけが大切です。私は教育業界におりますが、部活動の指導の時、生徒たちが「できるかもしれない」と思わせるような積極的な言葉がけを毎日していました。ポジティブな心がけはやる気を引き出し、結果を残すことができました。同時に私は、必ずなりたい自分を毎日生徒に語らせていました。ある時、私の目から見れば絶対に達成できなそうな目標を口にする生徒がいました。私は半信半疑で初めは聞いていましたが、その生徒の頑張りを見ているうちに、少し信じられるようになり、そして次第に「できるんじゃないか」と、こちらが洗脳されてしまいました。そしていつしかその生徒の目標がどうすれば達成できるかを私も主体的に考えるようになり、青森や九州まで練習試合に向かうようになっていいました。そして、その生徒は全国大会出場を成し遂げました。
 言葉を発した人の意志が本当にのった時、その言葉は強い力を持ちます。自分だけでなく、周りも巻き込むような力になります。私の信仰するイスラームにも言霊のような考えがあります。「マー・シャーアッラー(アッラーの思し召しのままに)」「アル・ハム ド・リッラー(アッラーに感謝を)」など,アッラーへの祝福の言葉でムスリムの会話があふれているのは、「物事がうまく運ばれるように」と無意識のうちにささやかな祈りを捧げ、嫌なこと避けたいことを直接的な言葉で出すことを避けているのであると思います。嫌なことや不吉なことをいつも口にしていると、そのようになってしまいます。ですから、シュンさんもぜひポジティブなイメージを言葉にしてみてください。そして、いつもその言葉に思いを込め、自分を信じてください。その思いが言葉にのった時、シュンさんのそれは意志になります。そうすると、シュンさんの行動も変わります。行動が変われば、そして運命も変わるかもしれません。
 すみません、私自身、根が前向きなため、かなり偏った回答になってしまいましたが、いずれにしても言葉を大切になさろうとしているシュンさんのことを神様はきっと見守ってくださっています。
 インシャアッラー。
 
 

ホセイン | 藤沢モスク

プラネット
イスラームの教えに基いて生活しています。
幸せは心の平安によってもたらされます。
つらいこと、苦しいことをご相談ください。
あなたと共に心の平安を探していきたいと思います。

インシャアッラー。

違反報告

以上の質問内容について一般利用規約に反していると思われる部分を具体的に指摘してください。ご報告いただいた内容が運営団体以外の第三者に伝わることはありません。

違反項目必須

最もあてはまる内容を、以下から1つ選んでください。


注意事項

・ご報告に運営団体が個別にお答えすることはありません。
・ご報告をいただいた内容は一般利用規約に照らし合わせて確認を行います。
・ご報告いただいても違反が認められない場合は、対応・処置をしない場合もあります。