違反質問報告

Ai Qualia

TOP > 質問一覧 > 違反質問報告

南無妙法蓮華経は日本語でOK?

その他 回答期限 2021.11.28
2021.11.25

「御本尊を信じ、読経し、題目を唱えていくとき、御本尊に共鳴して、自身の生命に南無妙法蓮華経の当体があらわれ、本来、私たちのなかに内在している最高の仏界という生命がわきあらわれてくる」

南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)と題目を唱える。当たり前だと思っていましたが、知人に「日本語でいいの?」と質問されて「ん?」となってしまいました。

仏教は元来、サンスクリット語を鳩摩羅什が漢訳して、それが日本に伝わったとされています。南無妙法蓮華経は「法華経の教えに帰依をする」との意味となりますが、“唱える”事によってご本尊と共鳴するのにあたり、「日本語は正しい“音”なのか?」との質問意図でした。

確かに中国語として考えてみても、「南無妙法蓮華経」は「なん・む・みやぁ・ふぁ・りゃん・ふぉあ・じん」と発音します。世界へ広布する際に題目は「なむみょうほうれんげきょう」になっていると思います。

日本語で正しいのか、そもそも“音”ではなく、共鳴する事が大切で「“音”は重要ではない」とするならば、日本語で「なむみょうほうれんげきょう」でなく、寧ろ現地語推奨のはず。
実際には英語圏の人にも、台湾や香港の人にも「なむみょうほうれんげきょう」と唱えなさい。と広布しています。題目は日本語の発音ですが、音は重要であるから故に、正式とされているのかと思います。

キリスト教はヘブライ語で「amen」日本語にすると「確かにそうです」ですが、牧師さんも説教は日本語でも、最後に必ず、祈りの言葉「アーメン」と言います。「確かにそうです」と言う方を見た事も聞いた事もありません。
イスラム教もお祈りの際には神の言葉アラビア語。発祥地の言葉を用いてどの国でも祈ります。
仏教であれば、サンスクリット語が仏の言葉である事になりますが、果たして日本語での「お祈り」で仏に届くのだろうか?との疑念が生じます。発音が重要ではないのであれば、現地に合わせた言葉で題目、勤行をする方式ならば、矛盾を感じませんが日本語です。

知人には苦し紛れに仏教そのものは、サンスクリット語で漢文そして日本語になって伝わったが、日蓮大聖人が法華経を体系化した日蓮宗の「南無妙法蓮華経」であるので、日本語が正式である。と詭弁かなと思いながら反論しましたが、正直、自分自身で消化不良です。解決出来ずにモヤモヤしております。

回答1

パンダ3|無回答/20代

レベル1

違反報告

以上の質問内容について一般利用規約に反していると思われる部分を具体的に指摘してください。ご報告いただいた内容が運営団体以外の第三者に伝わることはありません。

違反項目必須

最もあてはまる内容を、以下から1つ選んでください。


注意事項

・ご報告に運営団体が個別にお答えすることはありません。
・ご報告をいただいた内容は一般利用規約に照らし合わせて確認を行います。
・ご報告いただいても違反が認められない場合は、対応・処置をしない場合もあります。